アマゾンの創業者のジェフ・ベソス氏を尊敬し、DBS銀行の経
営に関して、ことあるごとに次のように考えたといわれます。
─────────────────────────────
もし、ジェフ・ベソスが銀行をやるとしたら、何をするか
──ピユシュ・グプタCEO
─────────────────────────────
このグプタCEOの考え方から、DBS銀行の3つのポリシー
が出てきています。3つのポリシーを再現します。
─────────────────────────────
1.会社の芯までデジタルに
Become digital to the core.
2.自らをカスタマージャーニーへ組み入れる
Embed ourselves in the customer journey.
→3.従業員2万2000人をスタートアップに変革する
Create a 22,000 start-up.
─────────────────────────────
このうち、1と2については、昨日のEJで説明は終わってい
ますが、「2」に関しては、もう少し説明を追加します。
2のポリシー「自らをカスタマージャーニーへ組み入れる」に
ついては、確かにジェフ・ペゾス氏が創業時にあるレストランで
紙ナプキンにメモしたアマゾンのビジネスモデルに通じるものが
あります。DBS銀行の「マーケットプレイス」は、まさにアマ
ゾンと名前まで一緒です。マーケットプレイスについては、5月
18日のEJ第5490号で次のように解説しています。
─────────────────────────────
ここで、アマゾンの「マーケットプレイス」について説明する
必要があります。「マーケットプレイス」とは、アマゾン以外の
外部業者が出品できるサービスのことです。つまり、アマゾンの
サイトに出ている商品は、すべてアマゾンの商品ではなく、他の
出店者の商品も入っているのです。もちろん、出店に際しては、
アマゾンの出店基準をパスした商品であり、お客としては、売っ
ている商品がアマゾンなのか、他の業者なのかに関係なく、全部
同じフォーマットで商品を買えるのです。
https://bit.ly/3i0xygz
─────────────────────────────
DBS銀行が「マーケットプレイス」を取り入れるということ
は、銀行自身が住宅を売ったり、車を売ったりできることになり
ます。もちろん、この実現には法改正が必要になりますが、20
17年6月に、シンガポールの金融管理庁は銀行に対して、それ
が実現できる規制緩和措置を行っています。
2017年8月11日付のNNAアジア経済ニュースにそれに
関する記事が出ているので、次に示します。
─────────────────────────────
シンガポールの金融最大手DBSグループ・ホールディングス
傘下のDBS銀行は、10日、自動車のオンライン販売仲介を手
掛ける地場SGカーマート、カーロの2社と提携し、自動車のマ
ーケットプレース「DBSカー・マーケットプレース」の運用を
開始した。シンガポールの銀行が消費者向けのマーケットプレー
スを運営するのは初めて。金融管理庁(MAS)は6月、銀行に
対し、金融サービス以外の分野で売り手と買い手をオンライン上
でつなぐプラットフォームの運用を認める規制緩和を実施してい
た。DBSカー・マーケットプレースは当初、約3500台の自
動車を取り扱う。DBSカー・マーケットプレースの出品者は、
手数料なしでSGカーマート、カーロにも出品できる。買い手は
マーケットプレース上で自動車ローンのシミュレーションや試乗
の予約が行える。加えて、売買取引が成立した際の所有権移転に
伴う書類手続きに関する支援を、売り手も買い手も無料で受けら
れるという。 https://bit.ly/2WmJIbz
─────────────────────────────
第3のポリシーは、「従業員2万2000人をスタートアップ
に変革する」です。
これは、経営者を含めてDBS銀行の全社員をITエンジニア
に変革するという意味です。これについて、田中道昭氏は、自著
で次のように述べています。
─────────────────────────────
「従業員2万2000人をスタートアップに変革する」との標
語の通り、イノベーティブなマインドセットを根底から持つべく
経営陣・従業員に対して様々な取り組みが行われています。「徹
底した顧客第1主義」「データ・ドリブン」「リスクを取って、
実験に挑む」「アジャイル型」「学ぶ組織になる」の5つの指針
が設定され、具体的な施策が次々と展開されています。
例えば、学びのスペース「DBSアカデミー」や、スタートア
ップ企業などとのコラボスペース「DBSアジアX」が設置され
ました。「デジタル・マインドセット・ハッカソン」「APIハ
ッカソン」「ストラテジー・ワークショップ」「カスタマージャ
ーニー」「デイリー・イノベーション・ブリーフィング」など、
多くのイノベーション施策が、実行・運営されています。スター
トアップ企業などとの協業機会や、「ガンダルフ・スカラーズ」
「DBSラーン」「ホライズン・クラス」「テック・ブートキャ
ンプ」などといった学びの機会も存分に提供されています。
──田中道昭著
『アマゾン銀行が誕生する日/2025年の
次世代金融シナリオ』/日経BP
─────────────────────────────
これを見ると、「DBSアカデミー」の教育から始まり、テク
ノロジー関連の各種イベントやワークショップ、各種ラボの設置
など、IT企業ではないかと見まがうものであり、とても銀行と
は思えないほどの変革の取り組みであるといえます。
──[デジタル社会論U/065]
≪画像および関連情報≫
●♯21アイデアをカタチにするイノベーション手法
「ハッカソン」とは?
───────────────────────────
デジタル化が進み、技術革新のスピードが急速に高まって
いる現代。商品やサービスのライフサイクルが短縮化するな
か、生まれたアイデアをいかにスピーディーにカタチにでき
るかが、新規事業開発の成功を左右すると言われています。
今回は、そんな“ものづくり”の可能性や速度を高めるのに
効果的な「ハッカソン」について解説します。
◎技術者がチームでものづくりに没頭
ハッカソンとは、プログラマーやデザイナーなどの専門技
術者が集まって、一つの目的を実現するために集中して作業
するプロジェクトのことです。プログラミングやエンジニア
リングを行うことを意味する「ハック」と「マラソン」から
成る造語で、1日〜1週間ほどの決められた時間内で、文字
通りマラソンをするようにひたすら作業に没頭します。
◎ハッカソンとアイデアソンの違いとは
ハッカソンとよく似た言葉に、「アイデアソン」がありま
す。これは「アイデア」と「マラソン」を掛け合わせた造語
で、ハッカソンが具体的な“ものづくり”の作業であるのに
対し、アイデアソンは発想を広げたりブラッシュアップした
りするために行われます。
最初にテーマに関するアイデアソンを行い、そこで出てき
たアイデアをハッカソンで具現化するといったように、ハッ
カソンの下準備としてアイデアソンが使われることも一般的
です。 https://bit.ly/3eUxsFr
───────────────────────────
グプタCEO