2021年01月19日

●「検索の履歴は人生の履歴そのもの」(第5410号)

 グーグルテイクアウトに記録されている、位置情報のログ(記
録)の解析だけで、X氏がどこに住んでおり、独身か妻帯者か、
職業は何か、収入はどのくらいか、車を持っているかどうかなど
がすべてわかってしまうのです。驚くべきことです。
 この位置情報の解析について、NHKスペシャル取材班は、次
のように述べています。
─────────────────────────────
 位置情報の解析は、すでに、現代社会の様々な場面で行われて
いる。たとえば、検察による捜査。2020年6月、河井克行前
法務大臣と妻の案里参議院議員(肩書は当時)が逮捕された選挙
違反事件。検察当局が現金を受け取ったとされる地元議員らに任
意で提出させたのはスマホだった。その位置情報を解析すること
で、現金提供の目時や場所の確認を進めていたという。
 また、たとえば、日銀による景気分析。グーグルは一人一人の
スマホの位置情報をもとに、レストランやショッピングセンター
などの人出がどう変化したかを、地域別に公表している。日銀は
このビッグデータを利用して、2020年7月、新型コロナウイ
ルス禍の経済・物価情勢の行方を展望するレポートを発表した。
「いつ、どこに、誰がいたか」ということに過ぎない位置情報も
それを、誰が、どのような目的で使うのかによって、重要な意味
を帯びてくるのである。    ──NHKスペシャル取材班編
    『やばいデジタル/現実(リアル)が飲み込まれる日』
                  講談社現代新書2594
─────────────────────────────
 続いて「検索履歴」で何がわかるかです。検索履歴とはグーグ
ルの検索窓に入れるキーワードのことです。グーグルでは、ユー
ザーが行なった検索の履歴──どのようなキーワードで何を検索
したかを「マイアクティビティ」として、本人が消去しない限り
データを保存しています。
 しかし、昨今のいわゆるGAFAの情報利用について世界的に
懸念が広がってきているので、2020年6月から、グーグルは
プライバシー保護のため、検索履歴、位置情報については、18
ヶ月までの保存を原則とし、期間を過ぎると、自動的に消去され
るようになっています。
 Xさんの場合、マイアクティビティに残されている検索履歴は
2011年からの9年分であり、3万5765回になります。N
HKスペシャル取材班は、このデータをAIに読み取らせ、そこ
からX氏の人物像を解析させたのです。AIの分析によって、X
氏のプロフィールは次のように割り出されています。
─────────────────────────────
 Xさんは、2018年7月ごろに東京で脱サラし、10月ごろ
から職業訓練校で観光について学んだ。しかし、2019年初頭
に退校し、単身引っ越しパックを使って、大阪市に転居。物件を
居抜きで借り上げ、4月ごろには、バー「ザ・インターセクショ
ン」を開業した。 ──NHKスペシャル取材班編の前掲書より
─────────────────────────────
 検索キーワードでなぜこれほど正確にプロフィールが分かるの
でしょうか。検索は初期のうちは、百科事典的な答えしか得られ
なかったのですが、最近のグーグルの検索では、AIが機能して
おり、何かに困ったときに、人にものを尋ねるように聞くと、そ
れに適切に対応してくれるようになっています。
 Xさんの場合、2018年の検索ランキングの上位に「失業保
険」と「ハローワーク」という言葉が頻繁に出てきたのです。こ
の年にX氏は、脱サラを決意し、7月にそれを実施しています。
職業訓練校で「観光」について学習していますが、一大決断をし
て、大阪市に転居しています。そして、バーを居抜で借り上げて
バーを開業しています。そういうプロセスが検索ワードにあらわ
れているのです。NHKスペシャル取材班編は、これについて、
次のように述べています。
─────────────────────────────
 実験チームはXさんの分析をしながら、こう解説した。「人間
は大きな決断をしなければいけない時にはすごく慎重になる。だ
から、検索したり、実際にその場所に行ってみたりして、情報を
集めたくなる。逆に言うと、そういうライフイベントに関わるデ
ータはグーグルにたまりやすい。いつ引っ越しをしたのかとか、
いつ結婚をしたのかみたいなところは、今我々が分析したように
知りうると思ってよいかと思います。
         ──NHKスペシャル取材班編の前掲書より
─────────────────────────────
 添付ファイルをご覧ください。これは、X氏のある1ヶ月分の
データを取り出し、分析したところ、特徴的だったのは検索の時
間帯です。それは、バーの営業時間帯と思われる午後8時以降も
回数が落ちることなく検索していることです。これは、バーが相
当ヒマであることを示しています。そのせいか、同じ時期の検索
履歴には、インターネット回線や、動画配信などのサービス名と
「解約」という単語の組み合わせが頻出していたのです。
 これを実験チームは、バーの経営が軌道に乗らず、経済的に困
窮しているので、複数の有料サービスを解約していると実験チー
ムは推測しています。これが正しかったかどうか、実験チームの
ディレクターとX氏の1問1答をご覧ください。
─────────────────────────────
ディレクター:店の経営状態は?
Xさん:赤字ですね。お客さんは平均1人、2人。ゼロの時もあ
    りますね。
ディレクター:その時は何を?
Xさん:インターネットで検索したり、動画を見たり、スマホで
    ゲームしたりですかね。
         ──NHKスペシャル取材班編の前掲書より
─────────────────────────────
              ──[デジタル社会論/011]

≪画像および関連情報≫
 ●他人に見られたくないグーグルの検索履歴を
  表示させない方法
  ───────────────────────────
   グーグルが検索履歴を記憶する仕組みは、検索精度をより
  高めるための便利な機能です。しかし、自分の検索履歴や閲
  覧履歴を他人に見られたくないと考える人もいるでしょう。
  グーグルの検索履歴を表示しない方法を、デバイス別に紹介
  します。
   グーグルには、ウェブページなどの検索履歴を保存する機
  能が備わっています。検索履歴の確認方法と、履歴管理の重
  要性を確認しましょう。グーグルでは、検索の精度を高める
  ため、ユーザーが過去に検索したキーワードや検索結果から
  アクセスしたページの履歴を保存しています。
   この機能により、グーグルがユーザーの検索傾向を学習し
  次回以降の検索でユーザーが求めていると思われる情報を予
  測して表示するなど、より検索しやすい環境が整っていくの
  です。しかし、検索履歴や閲覧履歴は、ユーザーの趣味趣向
  をダイレクトに示すものでもあり、中には他人に知られたく
  ないような内容の検索履歴も含まれているでしょう。
   異なるデバイスでグーグルを利用したとしても、グーグル
  アカウントが同じであれば、検索履歴も各デバイス間で共有
  されてしまいます。他人にグーグルの検索履歴を見られない
  ようにするためには、管理方法をしっかりと理解しておくこ
  とが重要です。         https://bit.ly/3oTyDYH
  ───────────────────────────
X氏の時間帯別の検索回数(1ヶ月分の集計).jpg
X氏の時間帯別の検索回数(1ヶ月分の集計)
posted by 平野 浩 at 00:00| Comment(0) | デジタル社会論T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]