2018年11月07日

●「123便墜落事故と日本航空倒産」(EJ第4885号)

 JAL123便墜落事件の最も重要な関係者の1人である加藤
紘一防衛庁長官(当時)は何をしていたのでしょうか。加藤長官
に関しては、さっぱり情報が出てこないのです。ちなみに、加藤
紘一氏は、2016年9月9日に亡くなっています。
 調べてみると、123便墜落事件から1週間後の8月20日の
閣議において、加藤長官は、自衛隊の救出活動について報告して
います。通常自衛隊の活動を閣議で報告するのは極めて珍しいこ
とです。当時墜落場所の特定の遅れに世間の批判が高まっていた
ので、それを払拭するために「自衛隊はこんなに頑張っている」
ことを示すために行ったのではないかと思います。
 加藤紘一防衛庁長官について、青山透子氏は次のようにコメン
トしています。
─────────────────────────────
 加藤紘一防衛庁長官は、この時46歳。なんと今の私よりも若
い。自分を顧みるに、この時、どれほどまでの決断が出来たので
あろうか。今でこそ御実家に放火という理不尽なことを経験され
ても、真に国民を思う政治理念を曲げない意志をお持ちのようだ
が・・・。今回の事故対応を情緒的な面から物事をとらえるので
はなく、科学的に分析して、万が一次に起きた場合にどうすべき
なのかを考えるのが政治家としての務めであるはずだ。
 なぜならば、10年後の元米空軍中尉の証言通り、はっきりと
墜落地点は分かっていたのであり、それを日本側に伝えて日本側
が今救助に向かっていると言ったのを聞いているのだから、防衛
庁長官として情報がなかったとは言えない立場である。
 それにもかかわらず、墜落現場が翌朝まで特定されず、救助が
遅れたという事実・・・。なぜ分からなかったのか。また、なぜ
分からないと言ったのか、そのことを重要視すべきであろう。
 520名の命よりも優先させた何かがあった・・・。その事実
が1995年に各新聞に報道された、米軍側からの証言で明らか
にされたのだった。      ──青山透子著/河出書房新社
   「日航123便墜落/疑惑のはじまり/天空の星たちへ」
─────────────────────────────
 青山氏の文中に出てくる「10年後の元米空軍中尉の証言」と
いうのは、9月21日のEJ第4854号でご紹介した当時横田
基地所属のアントヌーチ航空士の証言のことです。
 ところで、2010年1月19日(火)の夕刻に何が起きたか
ご存知ですか。
 この日、日本航空株式会社、日本航空インターナショナル、ジ
ャパンキャピタルの3社が、東京地方裁判所に会社更生法の適用
を申請したのです。青山透子氏は11月19日の「119」が気
になったといいます。なぜなら、それは、墜落機の個別認識記号
だからです。
─────────────────────────────
           JA8119号機
─────────────────────────────
 「JA」は日本国籍、「8」はジェット機をあらわし、次の3
桁の数字「119」が個別の番号です。個別識別番号と同じ日に
倒産とは、奇妙な偶然です。まさか、倒産するとは考えられない
大企業の倒産ですが、実は、JAL123便墜落事件の全貌が明
らかにされる可能性があったのです。それは、当時の政権が民主
党政権であったからです。おそらく中曽根康弘氏と加藤紘一氏は
肝を冷やしたのではないでしょうか。これについては、このテー
マの最後に明らかにします。
 2兆3221億円の負債総額。かつて同じ会社に籍を置いてい
た人間として、青山透子氏は、時の前原国土交通大臣の更生のや
り方について次のように疑問を呈しています。
─────────────────────────────
 前原国土交通大臣は、公共交通機関である飛行機を止めない事
ばかりを強調した。それによって、ある日突然の倒産ではなく、
事前調整型の倒産は、2月20日に株式が上場廃止となったもの
の、多額の債権放棄やマイレージ保護などの報道の中で、実際に
そこで働く人々に対して、何の危機感も持たせないまま毎日の延
長上でその日を迎えさせた。これは、これから始まる企業更生に
不可欠な従業員たちの自己洞察力と自己改革、そして現実の重さ
を認識する最大のチャンスを失ったことになる。
 人間とは所詮、お金が入ってこない(お給料が人らない)現実
や解雇、さらにロビーのシャッターが朝突然閉じることや、燃料
をストップされて飛行機が飛ばない、乗客がひとりもいないなど
を経験し、崖っぷちに立たされないとどうしても倒産という現実
を受け入れられないものだからである。
                ──青山透子著の前掲書より
─────────────────────────────
 JAL123便墜落事件の加害者である日本航空に関しては、
多くの疑問があります。墜落現場に自衛隊の特殊部隊(?)と一
緒に日本航空のスタッフが相当数入っていたとの情報は多くあり
間違いないと思います。これがもし、本当であるとすると、加害
者が警察よりも早く墜落現場に入るのは、証拠隠滅もできること
になり、絶対にあってはならないことです。
 しかし、日本航空は、この事件では、政府、自衛隊とまるで一
体です。そして、山下悠介検事正が明かしているように、検察の
捜査に関しては、徹底的に非協力であったといいます。何か大き
な秘密を背負っているように見えます。
 そして、事故調が解散した後、ほとんどの関係書類は破棄され
てしまいましたが、ボイスレコーダーやフライトレコーダーは日
本航空が現在も管理しています。遺族側の代表は、繰り返しそれ
らの公開を求めていますが、日本航空は頑なに応じようとはして
いないのです。一体何を隠そうとしているのでしょうか。
 だからこそ、日本航空が倒産したとき、ここが最大のチャンス
だったのです。民主党政権は、これらをどのように処理したので
しょうか。    ──[日航機123便墜落の真相/055]

≪画像および関連情報≫
 ●JALはなぜ破綻したのか
  ───────────────────────────
   JAL破綻の直接の引き金となったのは2008年のリー
  マン・ショックだった。しかし、そうしたショックに耐える
  ことのできない脆弱な企業体質が長年にわたって形成されて
  きたことがより大きな原因だといえよう。例えば効率の悪い
  大型機材を大量に保有せざるを得なかったこと。ここでいう
  「効率が悪い」とは、供給座席が需要に対して過剰になりが
  ちであり、安売りをしてもなお空席が生じる便が多く見られ
  ることである。ただ、これは主に、日本の航空市場の特殊性
  に起因するものである。日本では、国内線の基幹空港である
  羽田空港が非常に混雑しており、大量輸送によって需要に対
  応していかなければならない状況が続いてきた。そのため、
  大型機材での運航が推奨されてきた事情がある。しかし、多
  くの地方空港が建設されていく中で、需要の大きさも多様化
  し、必ずしも大型機が望ましいとはいえなくなってきた。
   投資の失敗も大きい。ホテルなどの関連企業を増やし、総
  合的なサービスの提供による競争力の強化を図ったが、採算
  性の見通しの甘さから、採算性を見込めないものが本業の足
  を引っ張る結果となった。また、過去における長期にわたる
  為替差損も、JALの放漫経営の象徴としてよく取り上げら
  れている。労働組合の問題もある。複数の労働組合が存在し
  ているため、複雑な労使関係だけでなく、労々関係も企業経
  営を極めて難しいものとしてきた。https://bit.ly/2DkYTad
  ───────────────────────────

前原国土交通大臣(当時).jpg
前原国土交通大臣(当時)
posted by 平野 浩 at 00:00| Comment(0) | 日航機123便墜落の真相 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]