で、内閣発足後の支持率は低下しています。新政権発足で支持率
が下がるのは前代未聞のことです。早速閣僚の失言が相次いでい
ます。とくに柴山昌彦文科相の次の発言に、日本という国が根強
く持っている「極右思想」を感じ取ることができます。当時の中
曽根内閣もそうであったと思います。
─────────────────────────────
現代風に解釈されたアレンジした形で使える部分は十分あり、
普遍性を持っている部分が見て取れる。同胞を大切にするとか、
国際的な協調を重んじるとかいった基本的な内容を現代的にアレ
ンジして教えていこうとする動きも検討に値する。
──柴山昌彦文科相
─────────────────────────────
これは、柴山昌彦文科相の初入閣の会見で、記者から「教育勅
語」について聞かれ、それについて答えたものです。そのとき、
「何らかの形で教育勅語を使うつもりはない」と答えればよいの
ですが、安倍内閣の閣僚では、そういうことを何となくいえない
雰囲気があるのです。そこで、本人はまったくそのことを考えて
いなくても、そういわざるを得なくなります。これも忖度です。
柴山大臣のこの発言につき、憲法学者で、慶応義塾大学名誉教
授の小林節氏は、「教育勅語」の活用など正気の沙汰ではないと
し、あろうことか「文科大臣」が就任直後の会見で発言すること
は、にわかには信じられないとし、次のように述べています。
─────────────────────────────
改めて指摘しておくが、教育勅語の趣旨は、後半部分に明記さ
れた「危急の時には、正義心から勇気を持って公に奉仕し、よっ
て、永遠に続く皇室の運命を助けよ」と国民に命じている点であ
る。そもそも、「勅語」という法形式自体が、国の統治権を総攬
していた天皇がその大権に基づき直接「臣民」に「下賜」する意
思表示で、当時それが憲法の付属文書のような法的拘束力を持っ
ていたことは歴史的事実である。そして、それが、第2次世界大
戦の敗北に至った軍国主義を支えたことも史実である。
だからこそ、敗戦直後の昭和22(1947)年に教育勅語に
代わる教育基本法が制定され、翌23(1948)年に両院が勅
語の失効を確認する決議を行ったのである。
──2018年10月5日発行/日刊ゲンダイのコラム
「小林節が斬る!ここがおかしい」
─────────────────────────────
ところで、JAL123便墜落事件のときの政権、中曽根政権
というのは、どういう内閣だったのでしょうか。何となく、安倍
政権と雰囲気が似ているのです。中曽根政権は、「戦後政治の総
決算」を掲げ、安倍政権も「日本を取り戻す」という似たような
スローガンを掲げています。
1959年に、岸内閣で科学技術庁長官として初入閣を果たし
た中曽根康弘氏は、1966年に自らの派閥を結成します。もち
ろん、自らが総理になるためのステップです。そして、1970
年には、佐藤内閣で防衛庁長官も経験しています。このように中
曽根氏は、防衛庁とは強いつながりがある政治家なのです。
自民党のなかでは、その変わり身の早さから「風見鶏」と呼ば
れますが、その本質は、派閥・金権政治の古いタイプの政治家と
して位置づけられます。リクルート事件に関与して、一時自民党
を離党していた時期もあります。
1982年、田中角栄の助けを得て、内閣総理大臣に就任しま
すが、時の米国大統領レーガンと、ロン・ヤスと呼び合う大物ぶ
りを披露しています。米国との関係も緊密だったのです。日航機
墜落事故について中曽根康弘氏は、次のような思わせぶりな謎の
言葉を述べています。
─────────────────────────────
JAL123便事故の真実は墓場まで持って行く
──中曽根康弘
─────────────────────────────
このいい方は、中曽根氏は日航機墜落事件について何かを知っ
ており、それは絶対に外部に出せないものであるので、だから墓
場まで持って行く──このように解釈できます。
ここからは、「自衛隊」についての自衛隊高官と部下の仮説に
基づく対話です。
─────────────────────────────
・自衛隊がガタつけば、国家がガタつくことになる。自衛隊は日
本国家の主柱であり、われわれの武力が、国を守っているので
ある。その自衛隊は、国民に弱みを見せてはならない。
・現機構を自衛隊は守っているのです。庶民は自分で自分の生活
を守っています。
・自分の責任でミサイルを発射する。自分が責任をとれば良い。
・あなた一人の責任の問題ではない。未来永劫にわたり、天怒し
その罪を自衛隊が追及されます。
・命令を聞けないなら、おれを撃ち倒してからにしてくれ!
・あなた一人を乗り越えてもことは解決しません。
・人間の心になってください。
・同じ人間として行動すべきです。
・ぶつけようとしてぶつけたのではないのです。国民にそのこと
を説明して、謝罪すべきです。それが男の道です。
・軍隊は命令によって動いている。
・これは自衛隊を先頭とする国家機関が懸命になって、国民の追
及の眼をかわすために行うことである。
──池田昌昭著/文芸社
『御巣鷹山ファイル/JAL123便は自衛隊が撃墜した』
─────────────────────────────
この自衛隊観に近いものを何となく安倍政権は持っているので
はないかというような気がします。
──[日航機123便墜落の真相/034]
≪画像および関連情報≫
●柴山文科相「教育勅語」復活は安倍政権の総意!
───────────────────────────
閣僚が“ほぼ全員ネトウヨ”である第4次安倍改造内閣だ
が、さっそく、その極右思想が露見した。文部科学大臣に起
用された柴山昌彦衆院議員だ。柴山文科相は、2日の就任記
者会見で、戦前・戦中の教育勅語についてこう述べたのであ
る。「(教育勅語を)アレンジしたかたちでですね、今のた
とえば道徳等に使うことができる分野というのは、私は十分
にある、という意味では普遍性を持っている部分が見て取れ
る」。
さらに柴山文科相は、教育勅語の使える部分として「同胞
を大切にするとか」などを挙げ、「基本的な記載内容につい
て現代的にアレンジして教えていこうと検討する動きがある
と聞いており、検討に値する」などと明言した。教育行政の
トップとなった人間が、それも就任会見で「同胞を大切に」
と排外主義をむき出しにしながら、ここまで具体的に“教育
勅語の復活”を唱えるとは、あまりにも露骨すぎるだろう。
もっとも、こうした発言は唐突に飛び出したわけではい。
これまでも下村博文元文科相や稲田朋美元防衛相、そして安
倍首相自身が教育勅語を肯定する発言をしており、昨年3月
31日には教育勅語を学校教育で扱うことに対して「憲法や
教育基本法に反しないような形で教材として用いることまで
は否定されない」との答弁書を閣議決定している。
https://bit.ly/2O6j41i
───────────────────────────
小林節慶応義塾大学名誉教授