田政宗議員は、安倍首相を擁護しようとして、暗に野党に対して
次の発言をしています。和田議員は、自民党に何人もいるアベ擁
護派議員の一人で、自民党の広報副本部長を務めています。
─────────────────────────────
文書に伝聞形で書かれているということで証人喚問に呼べとい
うならですね。山梨のある学校法人が格安で国有地の払い下げを
受けた案件はどうなるんでしょうか。この学校の保護者の会の連
合会長は、野党のある国会議員です。
──和田政宗自民党広報副本部長
─────────────────────────────
この質問は、森友決裁文書のなかに伝聞形で書かれている昭恵
夫人の記述を基にして証人喚問をしようとする野党を批判し、安
倍首相を擁護しようとする発言といえます。
ところで、「山梨の国有地の払い下げ」とは何を意味している
のでしょうか。気になるので、調べてみたところ、意外な事実が
わかったのです。森友学園、加計学園に続き、さらにもうひとつ
学校法人が登場してきたのです。
ここで山梨のある学校法人というのは、学校法人日本航空学園
のことです。その日本航空学園は、山梨県内の国有地を約50年
にわたって無断で使い続けていたのです。この国有地は、201
6年5月に評価額の8分の1という格安の価格で、学園に売却さ
れています。森友学園とそっくりです。
この件を報道したのは、2018年1月8日付の毎日新聞です
が、その一部を以下に引用します。
─────────────────────────────
山梨県内の国有地を地元の学校法人が約50年無断で使い続け
管理する財務省関東財務局が把握しながら放置した末、2016
年5月に、評価額の8分の1で売却していたことが明らかになっ
た。国は学校法人「森友学園」への国有地売却問題を機に国有財
産の処分の適正化に着手したが、ずさんな管理と不透明な取引の
実態が改めて浮かんだ。
財務省は国有地を売却した際、原則的に所在地や買い手、金額
日付といった内容しか公表しておらず、毎日新聞が入手した売買
に関する資料などで詳細が判明した。問題の土地は、同県甲斐市
の計約6566平方メートル。学校法人「日本航空学園」が運営
する日本航空高校のキャンパス内にあり、同校がパイロット養成
用の滑走路などとして使っている。
財務省理財局などによると、国有地は旧建設省が管理して農道
や用水路として利用されていたが、1960年代に学園が周辺の
田畑を買収して滑走路などを整備した際、敷地内の農道なども無
断でその一部にしていた。 http://bit.ly/2psg2W0
─────────────────────────────
これは、国有地を管理する財務省理財局と、国有地と知りなが
ら、無断使用を続けてきた双方に問題があります。この毎日新聞
の記事を読んだ和田政宗議員は、直ちに次のようにツイートして
います。
─────────────────────────────
今朝の毎日。財務省が、日本航空学園による国有地占有を放置
し、結局格安で払い下げ。森友もそうだが、こうした国有地売却
が他にもあるのかチェックしなくてはならぬ。政治家の関与ある
なし関係のないところで行われている。毎日の本質を突く記事。
朝日にはこうした記事は書ける? http://bit.ly/2DJj6Cu
─────────────────────────────
参院予算委員会での和田氏の発言とこのツイートを見ると、こ
の山梨の例がそうであるように、森友問題も本来政治家案件では
ないというような印象操作をしているようにみえます。
しかし、山梨の国有地の無断使用の問題は、現職の自民党参院
議員が深く関わっているのです。それは自民党の赤池誠章参院議
員です。現在、前川喜平前文科事務次官が授業を行った中学校に
教育委員会を通じて、文科省から圧力をかけさせようとしたあの
参院議員です。
赤池議員は2005年の当選ですが、それまでは、この日本航
空学園グループ傘下の日本航空総合専門学校(2006年に日本
航空大学山梨に改称)の学校長を務め、社団法人山梨県研修学校
協会会長に就任していたのです。そういう経歴から、現在は自民
党文部科学部会の部会長を務めているのです。
それだけではないのです。この学園には、安倍首相と同期のタ
カ派議員の米田健三元内閣府副大臣が、この日本航空学園で、理
事・教育顧問を務めていることがウィキペディアに出ています。
このように、同学園は自民党と強く結びついているのです。
リテラによると、日本航空学園の創立者である梅沢義三氏につ
いて、次のように述べています。なぜ、安倍政権には学校にまつ
わる話がいくつも出てくるのでしょうか。
─────────────────────────────
日本航空学園の梅沢理事長は、「日本文化チャンネル桜」の設
立発起人に名を連ね、『日本航空学園アワー』なる番組が放送さ
れていたほどのゴリゴリの極右。元谷外志雄・アパグループ代表
が塾長・最高顧問を務める「勝兵塾」に参加した際には、「憲法
についてのくだらない議論よりも教育勅語を教えることが必要」
「我が国の伝統文化を教えれば10年後にはスムーズに憲法改正
ができる」「国体をしっかり守りさえすれば憲法なんてどうでも
いい」などと語っており、安倍自民党との親和性が非常に高い学
校法人なのだ。
保護者・OB会の連合理事という立場の野党議員と、政権与党
議員である元学校長や、安倍首相の盟友的存在である自民党副大
臣経験者ならば、どちらが役所に影響力を誇るか。誰にだってわ
かる話だろう。 http://bit.ly/2DJxcUl
─────────────────────────────
──[メディア規制の実態/053]
≪画像および関連情報≫
●第2の森友学園か?/辻田 真佐憲氏
───────────────────────────
先日、山梨県甲斐市の学校法人・日本航空学園が同県内の
国有地を格安で売却されていたと報道された(「毎日新聞」
1月8日付)。これにたいし、同学園側は「法律に基づき手
続きを進めるためのものであり、何ら落ち度はない」と応え
現在その行方に注目が集まっている。
同学園理事長の梅沢重雄は、『人生でいちばん大切な10
の知恵 親子で読む教育勅語』(2014年)を刊行するな
ど、「教育勅語」に入れ込んでいることでも知られる。その
ため、一部で「第二の森友学園か?」との観測も流れた。
戦後、「教育勅語」を学校教育に利用して、大きく話題に
なったことが2回ある。
ひとつは、1960年代の島根県松江市の私立・淞南高校
(現・立正大学淞南高等学校)。もうひとつは、昨年の森友
学園の塚本幼稚園だ。日本航空学園は、これに続くのだろう
か。「教育勅語」を利用する学校は「君が代」や軍歌との関
係が深い。同学園もまた「君が代」を重視し、「君の御楯」
「御国を負いて」などの歌詞をもつ寮歌を使っている。とは
いえ、安直な類似の指摘は避けなければならない。そこで、
イデオロギーの面から、日本航空学園は先行する事例とどこ
が同じで、どこが違うのか、検証してみた。
日本航空学園は、戦前の航空学校を前身とし、アジア太平
洋戦争の敗戦による閉校などをへて、1964年現在の名称
となった。現理事長の梅沢重雄は三代目で、創立者・梅沢義
三の孫にあたる。 http://bit.ly/2B3HvBd
───────────────────────────
米田 健三/赤池 誠章両氏
数々の追求されたくない裏金架空請求の問題を表面化させないために予算審議の邪魔をする必要があるからです。
官僚側は情報を出したくないし、国会議員はやぶへびな質疑をしたくないのです。
ある省庁は媚を売りたいし貸しを作って進退を有利に進める材料にしようと責任の擦り付け合いをします。
ある人はカネのために泥を被り真の情報を闇に葬ります。国民がそれを知る事は無いでしょう。
123便のあの事故でさえ30年経っても事実は明らかになりません。
そういう社会なのです。