2004年02月26日

●オールグレンを悩ませているものは何か(EJ第1297号)

 映画『ラストサムライ』においてトム・クルーズが演ずるオー
ルグレン大尉――彼はなぜ勝元盛次率いる反乱軍に身を投じたの
でしょうか。
 オールグレンは、南北戦争のあと従軍した先住民/インディア
ンとの戦いにおいて、「心身ともにボロボロになって」日本の地
に赴いたと書きました。しかし、なぜ、彼はインディアンとの戦
いにおいて、そうなったかについては、映画だけでは少し分かり
にくいところがあります。
 映画の台本では、次のように記述されている部分があります。
映画をご覧になった方はすぐ分かると思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  台本/たかの家
   悪寒で身もだえるオールグレン
   酒の禁断症状に苦しむ彼は
   孤独感と心に浮かぶ罪悪感にさいなまされている

  台本/回想シーン/ウォシタ川
   騎兵隊が一列になって静まり返っている村に近づく
   遠くから戦いの火蓋を切る銃声が聞こえる
   村がゆっくりと虐殺の渦に飲み込まれていく様子が
   遠くから見える
   いかめしい顔をしたオールグレンは一息つくと
   まるで体重が何百キロもあるかのような気怠さで
   攻撃に加わる
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 映画では、オールグレンが酒の禁断症状で苦しむ場面が出てき
ます。彼が夢うつつに見るのは、インディアン部落を襲う騎兵隊
と逃げまどう先住民の子供たち、そして殺戮の光景――その映像
がフラッシュバックしてオールグレンを苦しめるのです。
 このオールグレンの心に巣食う幻滅は、この物語がはじまる数
年前に実際に起こった2つの先住民の虐殺が原因なのです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 1.コロラドのサンド・クリークでの虐殺事件 1864年
 2.オクラホマのウォシタ川における虐殺事件 1868年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 最初に、コロラドのサンド・クリークでの虐殺事件から説明し
ましょう。
 1864年11月29日のことです。ジョン・M・シビングト
ン大佐が指揮をとる騎兵隊は、シャイアン族とアラバホー族の部
落を攻めて、男性だけでなく、女性や子供を含めて200人以上
を虐殺します。
 このように書くと、西部劇のひとつかと思う人が多いと思いま
す。映画になる西部劇に共通しているのは、先住民のインディア
ンは、残虐で非道な蛮族で悪の元凶――これに対する騎兵隊は正
義の味方の騎士(ナイト)という構図です。
 しかし、ほとんどのインディアンは必ずしも好戦的ではなく、
何とか話し合いで解決したいと考えていたのです。シャイアン族
とアラバホー族を束ねていた酋長のブラック・ケトルも話し合い
を望んでいたのです。
 この虐殺が起きる2ヶ月前に、酋長のブラック・ケトルは、コ
ロラド準州知事ジョン・エヴァンスとシビングトンと和平につい
ての話し合いをしているのです。その結果、ブラック・ケトルは
星条旗を受け取っているのです。もし、騎兵隊が攻めてきたら、
その星条旗と白旗を掲げよという意味です。
 しかし、そのような約束があったにもかかわらず、約束はあっ
さりと破られ、2つの部族は虐殺されてしまうのです。しかし、
ブラック・ケトルは間一髪のところで虐殺から逃れます。そのあ
まりの残虐さに、1865年にコロラド準州の議会は、次の声明
を出してシビングトンの非難したほどです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
       冷酷にして胸が悪くなる暴虐である
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 続いて、オクラホマのウォシタ川における虐殺事件について説
明しましょう。
 ブラック・ケトルと生き延びた部族は、オクラホマ州の先住民
保護区のウォシタ川付近で暮らしていたのです。1868年11
月21日のことです。酋長のブラック・ケトルは、平安と保護を
求めて、コッブ砦に出向いて担当者であるフィリップ・H・シェ
リデン少将に会います。しかし、シェリデン少将はブラック・ケ
トルの要望を聞いたものの協議には応ぜず、突き返します。そし
て、直ちに第7騎兵隊のジョージ・アームストロング・カスター
中佐に部族の殲滅を命令するのです。
 そして、11月27日の朝、カスター中佐率いる騎兵隊はイン
ディアンの野営テントを取り囲み、一斉に襲ったのです。そして
ブラック・ケトルをはじめとして、子供を含む150人を虐殺し
てしまうのです。このようにして、ジョージ・アームストロング
・カスター中佐は、この一方的な戦いの英雄になるのです。
 以上は実際に起こった話であり、全部実在した人物です。そし
て、映画に出てくるオールグレン大尉――彼は架空の人物ですが
そのカスター中佐の部下という設定になっているのです。
 これは、吉野の村の寺の本堂における勝元とのカンバセーショ
ンにおいて、オールグレン自身が次のように告白していることに
よって明らかです。オールグレンは、こういう悩みを抱えて日本
にやってきたのです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 勝元盛次  :大将はだれだ?
 オールグレン:反逆の指揮でもしてろ
 勝元盛次  :お前たちは会話が嫌いなのか?
 オールグレン:指揮官は中佐でカスターってやつだった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
               −− [ラストサムライ/04]

ZPR.jpg
posted by 平野 浩 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。