ました。何よりも不思議なことは、総務省は国民に十分な説明を
しないまま、わざわざ法律を変更して、アナログ放送の打ち切り
を決めてしまっています。そして、このことについて国民は唯々
諾々と受け入れようとしています。これも不思議な話だとは思い
ませんか。
ところで、アナログ放送の打ち切りの時期をご存知ですか。次
のように、きちんと日まで決められています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2011年7月24日アナログ放送打ち切り
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これはその日以降は、現在家庭にあるテレビは使えなくなると
いうことを意味しているのです。確かに、放送のデジタル化は米
国や英国でも進められていますが、国民には十分な説明をしたう
えで行っているのです。日本のように、役所が一方的に決めてな
どいないのです。
まして、アナログ放送を止める時期については、米国、英国と
もまだ決めておらず、デジタル放送の普及の状況を見て決めるこ
とになっているのです。なぜ、日本だけ、国民にロクに説明もし
ないで、一方的にアナログ放送の打ち切りを決めてしまったので
しょうか。
実は、そのあたりのことを調べていくと、わが国の電波行政の
問題に行き着くのです。とにかく、日本に割り当てられている電
波の中の一番良いところをテレビが使っているのです。
その一方において、携帯電話が驚くべき勢いで普及してきてい
ます。そのため、このままで推移すると必ず電波が足りなくなっ
てしまうのです。
そこで、テレビをデジタル化することによって、ド真ん中から
退いてもらい、もう少し端っこを使ってもらう――こんな考え方
が役所にあるようなのです。それなら、それで、きちんと説明を
した方が、納得が得られると思うのですが、なぜ、やらないので
しょうか。
そんなに電波が足りないのであれば、テレビを全部有線放送に
すればいいのです。NTTの計画によると、2005年までに全
家庭まで光フィバーをひくといっている――本当でしょうか――
ので、光ファイバーでテレビ放送を流せば、難視聴地域問題も電
波問題も解決してしまうのですが、これにはテレビ局は、猛反発
するに決まっています。「テレビ局から電波を取り上げる気か」
というわけです。
もうひとつ不思議に思ったのは、衛星放送です。日本の場合、
1996年から「CS放送」がはじまっています。これと「BS
放送」とはどういう関係にあるのでしょうか。
それに、世界の衛星放送はすべてCS放送であり、BS放送を
やっているのは、日本だけなのです。これも不思議な話であると
いえます。なぜ、世界はBS放送をやらないのでしょうか。その
理由ははっきりしています。BS放送は高いからです。
ところで、CSというのは通信衛星であり、当初通信専用だっ
たのですが、あとから放送にも使えるようになったのです。これ
に対してBSは、最初から放送用に作られている衛星なのです。
日本の衛星放送は非常に入り組んでおり、整理して説明しない
と、こんがらがると思います。しかし、今後のテレビ放送につい
て考えるときは、前提条件となるだけに避けて通ることはできな
いので、概略を説明しておきたいと思います。
CS放送のはじまった1996年当時、日本の放送業界は「ア
ナログかデジタルか」で大議論をやっていたのです。もともと、
BS放送は、アナログハイビジョン放送を行う予定であったので
す。このBS放送について、計画通りアナログで行くべきである
とするテレビ局と家電メーカに対して郵政省は新たにデジタルで
行くべきであると、主張していたのです。
ところがその結論が出ないうちに、パーフェクTVが1996
年10月から、テレビ放送約70チャンネル、音声放送約100
チャンネルのサービスを開始してしまったのです。
CSデジタル放送の最大の特色は、「多チャンネル」であると
いうことです。これによって、既存の放送事業者以外の人でも、
チャンネルが持てるようになります。パーフェクTVは、基本的
には放送事業者ではなく、チャンネルを有する各放送事業者に対
して、放送を行うための仕組みを提供する会社なのです。これを
「プラットフォーム」と呼んでいます。
さて、このCS放送を受信する場合ですが、専用のパラボラア
ンテナと受信機をセットで購入しなければなりません。BS放送
のアンテナでは見ることができないので、両方試聴したいときは
CS用とBS用の2つのアンテナを立てる必要があるのです。
パーフェクTVは、最初の1年間で目標には及ばないものの、
41万件の加入者を集めたので、BS放送をアナログで行くかデ
ジタルで行くかという論争はどこかに吹き飛んでしまい、デジタ
ルで行くという方針が決定したのです。
パーフェクTVに続いて、1997年に米国ヒューズ社による
ディレクTVが日本に進出して、12月から放送を開始していま
す。ヒューズ社は、ゼネラル・モーターズを親会社に持つ企業で
1994年に世界ではじめてCSデジタル放送を商用化させてい
るのです。
そして、1998年、世界のメディア王の異名を持つルパート
・マードック氏率いるオーストラリアのニューズ・コーポレーシ
ョンと孫正義氏率いるソフトバングの合弁事業として、「Jスカ
イB」の構想が浮上するのです。
「JスカイB」には、ソニーとフジテレビが加わり、最後発な
がらもっとも有望なプラットフォームとして注目を集めることに
なります。しかし、「JスカイB」は、パーフェクTVとの合併
の道を選び、ここに「スカイパーフェクTV」が、1998年に
誕生することになるのです。 −−− [デジタルTV/04]