しないで使っています。昨日の説明で、画像を一定の順序で分解
し、再び元通りに組み立てることを「走査」ということ、再生さ
れた画像の水平方向の線を「走査線」ということはわかっていた
だけたと思います。
この走査線の数が多ければ多いほど、画面のきめが細かくなる
のです。NTSCの普通のテレビでの走査線が525本であるの
に対して、いわゆるハイビジョンは1125本と倍以上になって
おり、ハイビジョンの画面のきめの細かさは際立っています。デ
ジタルテレビでも、ほぼこれと同じ程度の走査線になると考えら
れます。
しかし、テレビの画面がきれいに見えるかどうかは、走査線の
数だけで決まるわけではないのです。1秒間に何画面が送られる
かという毎秒像数が問題になるのです。昨日説明したように、N
TSCの毎秒像数は30枚です。
現行テレビでは、走査線を奇数番目と偶数番目に分けて、最初
の1フィールド期間(60分の1秒)では奇数番目の走査線のみ
を上から順に走査し、次のフィールド期間で抜けている偶数番目
の走査線を走査するという方式を採用しています。これを「イン
ターレース方式」といっています。
また、インターレース方式は、走査線を1本ずつ跳び越しなが
ら走査するところから「飛越し走査」ともいいます。この飛越し
走査が「2:1」というのは、2つのフィールドを合成して、1
枚の完成した画面を作り出すという意味です。
このインターレース方式は、スポーツなどの動きの激しい画像
表示には適しているのですが、テロップ文字のような細かな横縞
が上下に動く映像ではちらさきが目立つはずです。
これに対して、1フィールド期間に全走査線を順次走査する方
式があります。この方式では、インターレースのようなちらつき
が生じず、細かな文字などを鮮明に表示することができるので、
コンピュータのディスプレイなどに使われるのです。この方式を
「プログレッシブ方式」といいます。
当然、インターレース方式よりもプログレッシブ方式の方が技
術的に進んでいるのです。テレビ放送開始当初の技術では、走査
線を順次走査するということが技術的に困難であったため、人間
の目の残像現象を利用したインターレース方式が開発されたので
す。それならば、地上波デジタル放送では当然進んでいるプログ
レッシブ方式が採用されるのかというと、必ずしもそうとはいえ
ないようです。
地上波デジタル放送を既にはじめている米国では、高画質のH
DTV放送をインターレース方式でやるところとプログレッシブ
方式でやるところに分かれてしまっています。
なぜ、こんなことが起きたのかというと、PC業界がPCモニ
ターと相性の良いプログレッシブ方式を採用するように放送局各
社に強く働きかけたことが発端となったのです。
しかし、テレビメーカや放送事業者は、プログレッシブ方式を
導入するとなると、これまでインターレース方式のもとで培って
きたノウハウや設備が無駄になってしまうので、これに猛烈に反
発したのです。
そのため米国のFCC(連邦通信委員会)では、制度として規
格を1本化してしまうと将来の技術発展の可能性を摘み取ってし
まうとして、申請のある18の方式をそのまま認めています。各
放送事業者は、18方式の中から自らの事情に応じて放送方式を
選択するのです。そのうえで、市場競争により、デファクトスタ
ンダード(事実上の標準)を決めさせようという方針です。
しかし、同じ走査線の数の場合は、1フィールド期間にすべて
の走査線を使って表示するプログレッシブ方式の方が、より鮮明
な画像が表示できるのです。なぜ、素直にこの方式が採用できな
いでしょうか。次世代壁掛けテレビの本命といわれるPDP(プ
ラズマ・ディスプレイ・パネル)でも、プログレッシブ方式が採
用されており、テレビ受像機の素材もプログレッシブ方式に適合
しているのです。
走査線の数とインターレース方式かプログレッシブ方式の選択
――これが日本の地上波デジタル方式ではどうなるのかはきわめ
て注目されるところです。なお、インターレース方式はI、プロ
グレッシブ方式はPとして覚えておく必要があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.インターレース方式 ・・・・・ I
2.プログレッシブ方式 ・・・・・ P
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米国の4大ネットワーク――CBS、NBC、ABC、FOX
についていうと、地上波デジタルホテルのHDTVについては、
次のように方式が異なるのです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
走査線 画面縦横比 フレーム
CBC/NBC 1080 16:9 60i
ABC 720 16:9 60p
FOX 720 16:9 30p
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここで「60i」というのは、インターレース方式で60枚と
いう意味であり、「60p」というのは、プログレッシブ方式で
60枚という意味です。 −− [デジタルTV/03]