つもご愛読いただき心より御礼申し上げます。本年もよろしくお
願いいたします。
2010年のEJは、2010年1月4日の第2725号から
12月28日の第2967号までの243本をウィークデイの毎
日一日も欠かさず、お届けしました。その間、同じ内容のコンテ
ンツをEJ/ブログに投稿しております。2010年のテーマは
次の4つですが、『新視点からの龍馬伝』は継続執筆中です。
―――――――――――――――――――――――――――――
1.小沢一郎論 ・・・・・・・・・・・・・・・ 72回
2.ジャーナリズム論 ・・・・・・・・・・・・ 65回
3.メディア覇権戦争 ・・・・・・・・・・・・ 48回
4.新視点からの龍馬伝(未完) ・・・・・・・ 58回
―――――――――――――――――――――――――――
243本
―――――――――――――――――――――――――――――
昨年は最初のテーマとして「小沢一郎論」を取り上げたところ
当の小沢一郎氏にさまざまな問題が起こり、読者の要望もあって
72回というEJとして最長の長さになってしまいました。その
結果、テーマはまたしても4つになり、しかも、年をまたいで継
続することになっています。
今年のテーマに対する評価はどうだったでしょうか。ブログへ
の毎日の平均来訪者数(毎日の来訪者数の合計を月の日数で割っ
て算出)を調べることによって、大体の傾向がわかります。
正味来訪者数(ユニーク来訪者数)は、同じアドレスの来訪者
が一日に何回アクセスしてきても、あくまで1としかカウントし
ないので、ページビューよりも信頼性が高いといえます。
―――――――――――――――――――――――――――――
≪小沢一郎論≫ ≪メディア覇権戦争≫
1月 ・・ 1325人 8月 ・・ 1851人
2月 ・・ 1629人 9月 ・・ 1902人
3月 ・・ 1866人 10月 ・・ 1758人
4月 ・・ 2079人 ≪新視点からの龍馬論≫
≪ジャーナリズム論≫ 11月 ・・ 1557人
5月 ・・ 2092人 12月 ・・ 1613人
6月 ・・ 2380人 ── 未完 ──
7月 ・・ 2280人
―――――――――――――――――――――――――――――
スタートは、1325人でした。EJ/ブログの1日の正味平
均来訪者数が1000人を超えたのは2008年12月のことで
あり、それから2年で325人程度しか増えていないことを示し
ています。問題はこれが評価に値するかどうかです。
EJ/ブログは、メルマガのEJのコンテンツをそのまま載せ
るだけであり、325人は増えた方だと思っています。平均値で
すから、大きく減少することはなく、安定した数字を確保できた
と思っています。
しかし、小沢氏の元秘書3人が逮捕されてから来訪者数は伸び
始め、4月には2079人と平均値ではじめて2000人を突破
しました。ブログが多くのサイトで紹介され、評判になったから
であると思います。とくに4月の後半は、来訪者が2500人を
超える日が多くなり、この傾向はテーマが「ジャーナリズム論」
になっても変わらず、6月の平均来訪者数は最高の2380人に
まで達したのです。
しかし、テーマが「メディア覇権戦争」になると、来訪者数は
減少しはじめ、1700人台になったのです。さらにテーマが変
わって「新視点からの龍馬論」になると、1500人台にまで下
がり、12月は1613人になったのです。それでも年初の13
25人よりも288人増えたことになります。ウェブサイトの来
訪者はなかなか増えないものであり、平均値としては、EJ/ブ
ログはよく増えた方だと思っております。
もうひとつ昨年は新しいことに挑戦しました。それは「ツイッ
ター」です。EJと同じく1月4日からツィート(つぶやき)を
書き始めたのですが、このツールがいかに強力なものかについて
改めて驚いております。
ツィートの内容はさまざまですが、EJでは書けないことを中
心に書いています。とくに小沢問題関連では多くの情報を持って
いるので、どうしてもそれが中心になりますが、非常に関心が高
いようです。
2010年の私のツイッター関連の成果は次の通りです。自分
としては信じられない結果が出たと思っております。2010年
12月31日、午後11時55分現在の数値です。
―――――――――――――――――――――――――――――
ツィート数 ・・・・・・・・・・ 2083
フォローしている人 ・・・・・・ 10
フォローされている人 ・・・・・ 6714
リスト数 ・・・・・・・・・・・ 1112
―――――――――――――――――――――――――――――
ツィートについては種々の評価ポイントがありますが、今まで
発信したツィートで私がどのような人物としてツイッター仲間に
とらえられているかがわかる「ツイコレ!」は参考になります。
次のURLをクリックしていただきたいと思います。
―――――――――――――――――――――――――――――
「ツイコレ!」 http://twkr.in/tag/journalist
―――――――――――――――――――――――――――――
これは「ジャーナリスト」であると、ツイッター仲間から思わ
れている人の順位です。私の順位は第35位(「EJ」のアイコ
ンが私です)になっています。前後にプロが多くおりますので、
私にとっては分不相応に高い順位だと思っております。
今年もがんばってEJを書いていきます。EJの2011年の
スタートは1月4日です。本年もご愛読のほどお願いします。第
3000号の達成は2月21日(月)の予定です。
≪画像および関連情報≫
●ツイッターは誰でも見ることができる!
―――――――――――――――――――――――――――
ツイッターには2つのページ──タイムラインとマイページ
が用意されており、マイページはツイッターのアカウントを
持っていない人も見ることができます。私の「マイページ」
のURLは次の通りです。興味があれば、覗いてみていただ
きたいと思います。
―――――――――――――――――――――――――――
http://twitter.com/h_hirano
―――――――――――――――――――――――――――
ツイッタのアカウントは簡単にとれます。持っていれば役に
たちます。ツイッターをはじめてみませんか。
―――――――――――――――――――――――――――
新年挨拶/2011年