2010年09月17日

●「ツィートを拡散するリツィート」(EJ第2901号)

 ツイッターの面白いことは、その機能がメールに似ていること
です。メールはメールソフト(メーラー)──アウトルック・エ
クスプレスなど──に自動的に着信します。
 もう少していねいにいうと、メールはプロバイダのサーバーに
着信するのですが、メールソフトが一定の時間ごとにPCにそれ
を取り込むので、ユーザーにとっては自動的に着信したように見
えるのです。送信者は送信する相手を宛先に指定し、「送受信」
をクリックして送信するので、プッシュ型といわれています。宛
先に向けて押し込むようにして発信するからです。しかし、メー
ルは他の人がそれを見ることはできないのです。
 これに対して、ウェブサイトやブログは記事をアップロードし
ておき、そのサイトにアクセスしてくれるのを待つというスタイ
ルであり、プル型と呼ばれるのです。サイトの方から引き寄せる
という意味でプル(引き寄せる)型です。
 ツイッターは自分のタイムラインにツィートがメールのように
届きます。ツィートは140字の文字制限はあるものの、メール
のように相手のタイムラインに届けることができます。しかし、
届け先はフォロワー全員に同じツィートが届くのです。
 ツイッターをメールのように2人だけのメッセージ交換として
使いたければ、ツィートの送り先になる人全員がツイッターのア
カウントを登録して、自分をフォローしてもらい、こちらも相手
を全員フォローする──相互フォローの関係になっている必要が
あります。これが条件なのです。
 既に述べたように、相互フォローの関係になっていると、ダイ
レクトメッセージの機能が使えるのです。やり方はきわめて簡単
です。ダイレクトメッセージを送るときは、送りたい相手のアバ
ターをクリックし、相手のマイページを表示します。
 そして、右サイドパーの「操作」のところの「○○にダイレク
トメッセージ」をクリックすると、入力欄があらわれるので、そ
こに140字以内のメッセージを書いて「送信」をクリックすれ
ばいいのです。なお、このメッセージのやり取りは2人だけしか
見ることはできません。非公開だからです。
 このようにツイッターは、ツィートをメールのようにフォロワ
ーに対して押し込むように送れるので、プッシュ型といえます。
その届き方はメールよりも早く、リアルタイム性があります。
 一方、ツイッターはマイページを中心に見ると、プル型ともい
えるのです。ここが面白いところです。マイページはグーグルの
検索対象になるURLを有しているので、ウェブサイトの一種で
す。そのページには、自分がフォローしている人のツィートがど
んどんメールのように飛び込んできます。もちろん自分のツィー
トも時系列にマイページに表示されていきます。
 マイページとホーム(タイムライン)──ユーザーがこれら2
つのページを持つツイッターは、SNSの閉鎖性の壁を取り払い
グーグルの検察を許すというオープン性を示しながら、タイムラ
インを絶対に他人には見せないというセキュリティを持つユニー
クなネットツールです。しかも、これがすべて無料で使えるので
すから、使わない手はないのです。
 さて、前回、ツイッターは炎上しにくいということを指摘しま
したが、このことを額面通りに受け取ると、ツイッターは拡散性
が弱いと考えてしまうかもしれません。
 確かにリプライ(返信)機能だけを中心に考えると、その拡散
には限界がありますが、もうひとつ拡散のための強力な機能があ
るのです。それがリツィートです。これは、ツィートを拡散させ
るための強力なツールです。
 リツィートは、ツイッターに最初から備わっていた機能ではな
く、ユーザーが考えて使いはじめた機能なのです。しかし、この
機能の便利さが伝わると、ツイッター本部は後からこのリツィー
トの機能をツイッターの標準機能として追加したのです。したが
って、リツィートには次の2つの種類があります。
―――――――――――――――――――――――――――――
         1.非公式リツィート
         2.公 式リツィート
―――――――――――――――――――――――――――――
 ここでは公式リツィートについて説明しましょう。添付ファイ
ルのケースによって、リツィートを説明します。
―――――――――――――――――――――――――――――
   1.BはC、D、E、F4人からフォローされている
   2.DはH、I、J、K、Lからフォローされている
―――――――――――――――――――――――――――――
 以上の状況において、AからBに対してツィートが流されたと
します。そのツィートの内容がとても面白かったので、Bはそれ
をリツィートすることにしたのです。ツィートの全文をそのまま
フォロワーに流す行為がリツィートです。
 AからBのタイムラインに届いたツィートの右下にマウスカー
ソルを持っていくと、「リツィート」というボタンがあらわれる
ので、そのボタンをクリックします。それだけの操作でリツィー
トは完了です。
 上記のケースでは、リツィートによって、AのツィートはBの
フォロワー、C、D、E、Fの4人に流されます。さらに5人か
らフォローされているDがBからリツィートされたAのツィート
を再びリツィートしたとします。そうすると、そのツィートは、
H、I、J、K、Lの5人にも瞬時に流されます。
 このようにリツィートは、次から次へと連鎖されて拡散されて
行く可能性があります。その拡散性はリアルタイムにあっという
間にとんでもない多くの人に広がっていくのです。
 ツイッターでは、あるユーザーが発信したツィートはその人の
フォロワーに伝わるだけですが、そこから先は当の発信者の想像
を超えて拡散するのです。アイフォーンである事件の現場写真を
撮ってツイッターで流すと、どんどんリツィートされてとんでも
ない人数に届けられるのです。 ──[メディア覇権戦争/40]


≪画像および関連情報≫
 ●「リツィート」とは何か
  ―――――――――――――――――――――――――――
  「リツイート」は、あるユーザーが投稿した好きな情報を再
  投稿し、みんなに広めたいときに使います。投稿の「リツイ
  ート」ボタンをクリックすることでその投稿が、自分をフォ
  ローしているユーザーのタイムライン(画面)に表示されま
  す。この「リツイート」では、自分のコメントを追加するこ
  とはできません。フォローしていないユーザーが表示されて
  いることがあります。それは、自分がフォローしているユー
  ザーが「リツイート」した投稿が、自分のタイムラインに表
  示されるからです。その際、もとの投稿をしたユーザーのア
  イコン、ユーザー名が表示されます。ユーザー名の前に矢印
  のアイコンがある場合、それは「リツイート」された投稿で
  す。どのユーザーが「リツイート」したかは投稿の下に「○
  ○がリツイート」と表示され、複数のユーザーがリツイート
  した場合は、「○○と○人がリツイート」と表示されます。
   http://jikuwatcher.blog17.fc2.com/blog-entry-7296.html
  ―――――――――――――――――――――――――――

リツィートとは何か.jpg
リツィートとは何か
posted by 平野 浩 at 04:06| Comment(0) | TrackBack(0) | メディア覇権戦争 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。