2010年05月25日

●「小沢氏2度目の不起訴/まだやるのか」(EJ第2819号)

 5月21日、東京地検特捜部は小沢一郎民主党幹事長に対し、
再び不起訴処分を下しています。当たり前のことです。日本にお
ける最強の捜査機関が一年以上かけて捜査して起訴できなかった
ものを、検察審査会の審査員全員が「きわめて感情的に」『起訴
相当』を議決したからといって、新証拠もないのに起訴できるは
ずがないからです。
 しかし、大半のメディアの反応は検察の再度の不起訴に関して
批判的であり、小沢一郎はワルイ奴だから、このさい幹事長職は
もとより国会議員を辞職させよというトーンで報道しています。
これに呼応して自民党を中心とする野党は国民の知る権利として
「証人喚問だ」と騒いでいます。
 しかし、冷静に考えてみるべきです。一体小沢氏は何の罪でこ
れほどまでに追及されているのでしょうか。
 小沢氏の政治団体である「陸山会」が購入した土地の取得時期
が2ヶ月ほどずれている──ただそれだけのことです。ましてそ
れにもちゃんと根拠があることは、EJの休日特集号で詳しく書
いた通りです。
―――――――――――――――――――――――――――――
http://electronic-journal.seesaa.net/article/148565996.html
http://electronic-journal.seesaa.net/article/148240501.html
―――――――――――――――――――――――――――――
 今までメディアの報道によって多くの国民は、小沢一郎氏に対
して次のような疑惑を持っているのではないでしょうか。
―――――――――――――――――――――――――――――
 小沢氏は自分の地元のダム建設の受注に対して天の声を出し、
 水谷建設などから4億円の賄賂を受け取り、それを原資として
 陸山会を通して世田谷に土地を購入したが、それを大久保、石
 川らの秘書と共謀して、4億円の原資の収支を不透明な会計処
 理を駆使して隠蔽した。
―――――――――――――――――――――――――――――
 以上は東京地検特捜部が作った小沢氏逮捕へのシナリオです。
メディアはほぼこの線に沿って執拗に報道を繰り返し、現在まで
に国民のアタマの中には、以上のようなイメージが出来上がって
いると思うのです。
 しかし、既に水谷建設などからの4億円の賄賂の線は消え、秘
書らとの共謀の証拠も出ないことによって4億円は小沢氏自身の
カネであるとされています。
 そうすると、残るのは不動産の購入時期のずれだけになったの
です。もしこれが収支報告書の記載ミスであれば、形式犯として
会計責任者が罰せられますが、小沢氏まで責任が及ぶことはない
のです。しかし、私の調べたところによると、これは収支報告書
の記載ミスですらないのです。これについても先の休日特集号で
詳しく説明したつもりです。
 百歩譲って、収支報告書の「期ずれ」が犯罪であることを認め
るとしても、この程度のことで、現職の国会議員を逮捕・起訴し
国を動かしている与党の幹事長を国会開会中にもかかわらず、任
意とはいえ3度も事情聴取することはまともなことでしょうか。
まして、いつも選挙が迫っている重要な時期にこのようなことが
繰り返されるのです。これは究極の選挙妨害ではありませんか。
 最初の時点でのメディアの論調は、政治団体が政治資金で不動
産を購入することはけしからんということだったのです。しかし
小沢氏だけでなく、町村元官房長官をはじめ多くの与野党議員も
政治資金で不動産を購入している事実が出てくると、その線をあ
きらめ、別の角度から小沢氏を追及する──メディアは何が何で
も民主党政権を選挙で敗北に追い込みたいようです。そのウラに
何があるかはいずれこの連載中に明らかにします。
 しかし、メディアの戦略は少しずつ成功しつつあります。なぜ
なら、執拗なメディアの論調が国民に刷り込まれていった結果、
多くの人が「小沢=巨悪」のイメージを持ちはじめたからです。
 最近メディアは小沢氏が記者のマイクを手で払う映像を小沢氏
のことが話題になるたびに繰り返し流しています。これをやられ
ると、「小沢=不遜で傲岸な男」というイメージが刷り込まれて
しまうのです。ひどい話ですが、そういう映像を撮るため、記者
がわざと踏み込んでマイクを突き付けるテレビ局もあるというこ
とを聞いたことがあります。
 それから街の声を聞くと称して、よく新橋の駅前でかなり酒の
入ったオジサンにインタビューしていますが、小沢氏を擁護する
声も必ずあるはずですが、それはカットされています。これは、
ジャーナリストとして最もやってはいけないことですが、それを
平気でやっているのです。
 そういう小沢氏に対して検察審査会は審査員全員一致で「起訴
相当」を出したのですが、この制度もおかしいのです。この議決
には何らかの意図が感じられるからです。新聞は報道しませんが
議決文の中には「小沢氏ほどの絶対権力者が秘書のやっているこ
とを知らないはずはない」と明記してあるからです。私が冒頭に
「きわめて感情的に」と書いたのはそれを意味しています。
 そもそも検察審査会で審査員に説明するのは担当検事であり、
それを補助する弁護士だけです。名前もわかっています。
―――――――――――――――――――――――――――――
  被疑者 小沢一郎
  不起訴処分をした検察官 東京地検検事 木村匡良
  議決書の作成を補助した審査補助員 弁護士 米沢敏雄
―――――――――――――――――――――――――――――
 なぜ、被告側の弁護士が同席しないのでしょうか。ましてこの
事件は検察の暴走が指摘され、「不起訴」も検察側の苦渋の決断
といわれているのです。そういう検事だけ話をさせて、被告人の
弁護士は呼ばない──不公平ではありませんか。
 それに補助弁護士もいわゆるヤメ検であり、検察サイドの人間
です。それにこんな制度がいつ決まったのか、多くの国民は知ら
ないと思うのです。    ―──[ジャーナリズム論/23]


≪画像および関連情報≫
 ●補助弁護士/米澤敏雄氏はどういう人物か
  ―――――――――――――――――――――――――――
  補助弁護士のアドバイスが審査員の判断に影響を与えるのは
  言うまでもない。一度目の「起訴相当」の議決文作成を手伝
  ったのは、ヤメ検・ヤメ判弁護士の米澤敏雄氏(73)。米
  澤氏が再任されるのか、新たな弁護士が就くのかによって、
  審査員の判断が大きく変わる可能性があるのだ。肝心の米澤
  氏は4月下旬の議決以降、都内の事務所に一度も姿を見せず
  行方知れず″のまま。「忙しい方なので、いつ来るのか予
  定は分かりません」(事務所)と繰り返すばかりである。引
  き続き補助弁護士を引き受けるのかどうかは不透明なのだ。
  「小沢氏を『絶対権力者』などと感情を前面に出した議決文
  を作成した。「これには法曹界からも異論が出ています」。
 (前出の司法記者)そんな声を気にして、米澤弁護士が降りて
  新しい弁護士に代われば、「微罪の容疑からいって起訴議決
  にならずに終わるんじゃないか」とみられているのだ。
      ──2010年5月18日発行/日刊ゲンダイより
  ―――――――――――――――――――――――――――

小沢幹事長再び不起訴.jpg
小沢幹事長再び不起訴
posted by 平野 浩 at 01:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ジャーナリズム論 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
甘いと思いますね。
たとえ米澤弁護士が降りたとしても、
新しい担当は、検察の息のかかった弁護士になると予想されます。
もちろん選挙妨害を想定して、筋を書いているものがいるのです。
とことん小沢氏は、貶められ、名誉を踏みにじられるでしょう。
しかし、嘘は、長い間たくさんの人をだましつづけれる事はないのです。
続けば続くほど、真実に気づく人が増えるのです。
Posted by 新党 一人 at 2010年05月25日 01:49
日経・読売は、虚報まで出して「小沢=悪」を演出しています。
虚報問題を日経本社に追及し開設したブログに載せました。
皆さん拡散よろしくお願いします。

「一市民が斬る!!」

http://civilopinions.main.jp/2010/05/t.html
Posted by 世直し人 at 2010年06月07日 10:24
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。