はこう書きました。これからクラウド化がどんどん進むと、企業
内でサーバーが続々と増えていくことになります。
社内にサーバーが続々と増える――実は米国では1990年代
の終り頃からそういう現象が起こっていたのです。初期の頃のサ
ーバーは両手で抱えるほどの大きさがあり、それが増えてくると
社内は手狭になってしまいます。
住宅には一戸建て住宅と集合住宅があります。しかし、人口が
増えてくると、一戸建て住宅よりも集合住宅――アパートやマン
ションが多く利用されるようになります。サーバーについても同
様で、集合住宅に当たる「データーセンター」がサーバーの提供
業務を始めるようになっていったのです。すなわち、企業ごとに
サーバーを置くのではなく、データーセンターが企業のサーバー
業務をすべて肩代わりするようになっていったのです。
しかし、これではデーターセンターがサーバーで埋まってしま
います。もちろん技術革新によってサーバーの小型化・薄型化は
進み、配置する密度は上がったのですが、今度はサーバーが熱を
持ち、それを冷やすための強力なエアコンがうなりを上げる――
ちょうどすし詰めの通勤電車のようになってしまっています。
そうなると、データーセンターは巨大な電力を食うのです。大
型のデーターセンターになると、一般家庭の数千軒から一万軒ぐ
らいの電力が必要になるのです。また、空冷のための電力コスト
もばかにならないので、データーセンターを寒冷地の地下深くに
移すことも検討されているほどです。
これをみると、グーグル社が巨大投資を行っている謎が解けて
きます。これについて、既出の小池良次氏は次のように述べてい
るのです。
―――――――――――――――――――――――――――――
グーグルは、何億人というユーザーが同時にソフトウエアを利
用しても耐えられる巨大データセンターを準備している。それ
には、NASAのような巨大コンピューター設備の管理技術や
原子力発電所による電源確保、そして世界の通信大消費地に広
がる光幹線網が必要だ。そして、それら幹線網を結ぶ海底ケー
ブルもなければならない。グーグ〜はソフトウエアがコンピュ
ーターから解放され、インターネットを自由に飛び回る世界を
予測し、インターネット世界の中を巨大なソフトウエア流通シ
ステムにしようとしている。そのための巨大なハードインフラ
を着々と準備しているわけだ。
――小池良次著、『クラウド』より/インプレスR&D刊
―――――――――――――――――――――――――――――
ここで考えてみるべきことがあります。現在は、あくまでPC
が処理したデータをハードディスクに保存していたのですが、ク
ラウド化が進むと、そのデータをサーバー側に移すようになって
きます。それがさらに進むと、すべての処理をサーバー側で行い
PCは操作と表示を担当するターミナル化することになります。
これに関連しますが、「クラウド」に似ている概念に次の2つが
あるのです。
―――――――――――――――――――――――――――――
1.ホスティング
2.ASP/Application Service Provider
―――――――――――――――――――――――――――――
「ホスティング」とは何でしょうか。
「ホスティング」とは、サーバーを貸し出すサービスのことを
いいます。サーバーを貸し出す主体はデーターセンターというこ
とになります。データーセンターは、一括して設備投資を行った
うえで、ウェブサービスを構築したい企業に対してサーバーを貸
し出すことで利益を得るビジネスです。通販などのウェブサービ
スによく使われています。
サーバーを借りる側の企業も設備投資や管理費や通信費を削減
できるので、そのメリットは大きいのです。個人でも少し凝った
ウェブサイトを作りたいという場合などは、自分でサーバーを構
築するより、はるかに低価格で実現できるので、よくこのホステ
ィングが利用されています。
「ASP/アプリケーション・サービス・プロバイダ」とは何
でしょうか。
通販をウェブサービスとして構築する場合、サーバーを借りる
だけでは何も始まらないのです。決済機能や顧客管理、在庫管理
などの業務処理が必要になります。これらのアプリケーションを
提供する業者がASPなのです。
これらのホスティングとASP―――本来は企業が用意すべき
機能をネットを介して提供するという意味において、クラウド・
コンピューティングとよく似ています。それをもっと大がかりに
したものがクラウド・コンピューティングなのです。
クラウド・ビジネスには、サービス事業とインフラ事業の2つ
があるのです。サービス事業としては、アプリケーションを提供
する「クラウド・アプリケーション」、つまり、ASPのことと
考えればよいでしょう。
そしてインフラ事業としては「クラウド・データーセンター」
つまり、ホスティング事業がそれに該当します。
―――――――――――――――――――――――――――――
I―― クラウド・アプリケーション
クラウドビジネス ――I
I―― クラウド・データーセンター
―――――――――――――――――――――――――――――
これまでのグーグル社の動きをみると、サービス事業とインフ
ラ事業の2つをやろうとして進めていることがわかります。とく
に巨額の投資が必要になるインフラ事業については、グーグル社
のほかにIBMやHP、AT&T、アマゾンの子会社であるアマ
ゾン・ウェブ・サービシーズなどが着々とその地位を築きつつあ
ります。 ――[クラウド・コンピューティング/28]
≪画像および関連情報≫
●「ASP」とは何か
―――――――――――――――――――――――――――
一般に用いる場合、事業者を指す言葉である事が多く、業務
用のアプリケーションソフトをネットワーク(特にインター
ネット)を利用して、顧客にレンタルする事業者あるいはサ
ービスを指す。利用者はインターネットに接続された環境で
ブラウザソフトを使ってASP事業者のサーバーにアクセス
し、ASP事業者から提供される各種アプリケーションソフ
トを利用する。高額なデジタル専用回線に代わり、ADSL
やFTTHなどブロードバンド回線で大容量・常時接続が低
価格で提供され、導入しやすくなった2001年頃から普及
し始めた。一方、システム設計構築の用語としては、システ
ム内でアプリケーションソフトを動作させ、サービスを提供
するコンピュータサーバーをASPサーバと呼ぶ。
――ウィキペディア
―――――――――――――――――――――――――――
データーセンターのイメージ