何年にもわたって、シリコンバレーではマイクロソフト社が嫌わ
れ者の筆頭であったというのです。なぜ、マイクロソフト社は嫌
われているのか――それには次の3つの理由があるのです。
―――――――――――――――――――――――――――――
1.PCのOSで独占的立場にある
2.新市場を巨大資金力で入手する
3.シアトルに本社が存在すること
―――――――――――――――――――――――――――――
シリコンバレーでは、権力の集中を嫌うのです。したがって、
PCのOSのシェアで独占的立場にあるマイクロソフト社は嫌わ
れているのです。
また、あるベンチャーが新市場を作り出すと、それを巨大な資
金と組織力を持ってわがものにしようとする、競争に勝つために
は手段を選ばない好戦的なマイクロソフト社の社風が嫌われてい
ます。それにシアトルに本社があるということは、シリコンバレ
ーにとってはヨソ者――そういう意味で嫌われているのです。
しかし、最近では、マイクロソフト社に代わって嫌われ者は、
グーグル社に移りつつあるといいます。最近の話では、グーグル
社がマイクロソフト社による買収騒ぎに乗じて、宿敵のヤフー社
を自分の陣営に取り込んでしまった手法が批判されています。
どうしてかというと、もし、グーグルとヤフーの両社が手を組
むと、ウェブ広告の90%以上を独占することになるからです。
こういう権力の集中をシリコンバレーは嫌うのです。
こんな話があるのです。2007年10月23日のことです。
サンフランシスコで開催されたCTIA・ITの会議での出来事
です。CTIA・ITの正式名称は次の通りです。
―――――――――――――――――――――――――――――
CTIA・IT/CTIA Windows I.T.& Entertainment
―――――――――――――――――――――――――――――
CTIA・ITの会議では、携帯コンテンツやモバイルサービ
スに内容を絞っており、参加者はもちろん携帯電話業界の人々な
のですが、そのときの基調講演は、マイクロソフト社のスティー
ブ・バルマーCEOだったのです。
そのときのマイクロソフト社のバルマーCEOの講演は今ひと
つであったそうです。しかし、基調講演の後で行われた主催者と
バルマーCEOのやり取りでは面白いことがあったのです。
―――――――――――――――――――――――――――――
講演後、主催者との対談で、マイクロソフトがグーグルをから
かう場面に出くわしたからだ。これは主催者から「アナログテ
レビ跡地の無線免許競売にマイクロソフトも参加するのか」と
聞かれ、バルマーCEOが「いや、G社とは違うからね」とグ
ーグルを皮肉った時だつた。このとき、会場は拍手と大爆笑の
渦になった。それだけでなく、拍手に混じって「そうだ!そう
だ!」といったグーグルへのヤジもあった。この雰囲気こそグ
ーグルに対する通信業界の恐怖を如実に表している。
――小池良次著、『クラウド』より/インプレスR&D刊
―――――――――――――――――――――――――――――
これには少し説明が必要です。グーグル社は、当時2008年
1月に行われることになっていた携帯無線の事業免許オークショ
ンへの参加を表明していたのです。
この競売は、2009年2月のアナログテレビ放送停止を受け
て、空白(アナログ跡地)となる周波数帯域を次世代無線サービ
ス用に再割り当てするために行われたのです。結果は、携帯大手
のAT&Tとベライゾン・ワイヤレスの2社が総額の80%を押
さえて圧勝しグーグル社は敗退しているのですが、こういうオー
クションにグーグル社が、どういう意図で参加するのかが見えな
かったので、話題を呼んだのです。これについて、小池良次氏は
次のように述べています。
―――――――――――――――――――――――――――――
大げさにいえば、魚市場に突然肉屋がやってきて、魚の競りに
参加するようなものだ。しかも、その肉屋は、精肉業界最大手
で資金も技術も営業力もある。当然、魚市場は混乱する。いっ
たい、この肉屋は仕入れた魚をどう売りさばくのだろうか、肉
屋は魚屋になるのだろうか――と憶測が飛び交う。メディアは
「いよいよ肉と魚を使った融合料理の時代だ」と騒ぐ。ちょう
ど、バルマーCEOが基調講演を行った時はこの混乱のさなか
で、CTIA・IT会議にやってきた携帯業界人は皆グーグル
の一挙一動に目が離せなかった。そこで司会者が茶目っ気たっ
ぷりに、マイクロソフトも魚の競りに参加するのですかーと尋
ね、「G社とは違うからね」(――わが社は市場荒らしはしな
い)と答えたわけだ。だから会場はヤジと大爆笑に包まれた。
――小池良次著、『クラウド』より/インプレスR&D刊
―――――――――――――――――――――――――――――
そもそもマイクロソフト社のバルマーCEOが、CTIA・I
T会議会議に出てきた理由は、同社のウインドウズ・モバイルの
ためなのですが、このOSもアップル社やグーグル社との競合に
さらされてきたのです。
ウインドウズ・モバイルのスマートフォン向けの出荷台数はこ
のところ着実に伸びており、同社の収益に大きく貢献しているの
です。しかし、この世界には、シンピアン、ブラックベリー、ブ
リューなどの主流派携帯OSが強く、ウインドウズ・モバイルは
それらとやっと肩を並べたところだったのです。
しかし、そのマイクロソフト社の足元を脅かしつつあるのが、
アップル社のアイフォーン、これから詳しく述べるグーグル社の
アンドロイドなのです。マイクロソフトとしてはこの競争に勝た
ないと次の展望が描けないために、バルマーCEOとしては、必
死にならざるを得ないのです。しかし、アイフォーンの世界的成
功にマイクロソフト社としてはその対策に苦慮しているところな
のです。 ―――[クラウド・コンピューティング/21]
≪画像および関連情報≫
●CTIA・IT/2007のバルマーCEO基調講演
―――――――――――――――――――――――――――
サンフランシスコ発--過去20年間PC市場を牛耳ってきた
のと同じように、マイクロソフトががモバイルソフトウェア
市場を支配する日は来るだろうか。マイクロソフト社の最高
経営責任者(CEO)スティブ・バルマー氏は、モバイル市
場に大きなチャンスを見いだしている。何百万人もの消費者
が携帯電話を購入しており、携帯電話の能力が上がるにつれ
その延長線上にマイクロソフトの中核事業であるPC用オペ
レーティングシステムとアプリケーションの販売が位置づけ
られるのは自然なことだからだ。
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20359920,00.htm
―――――――――――――――――――――――――――
CTIA・IT/2007でのバルマーCEO