無数の情報機関を傘下に持つ、広大な諜報ネットワークに君臨す
る長老なのです。その影響力は絶大なものがあります。
2007年の夏、ブレジンスキー氏がヒラリー・クリントン候
補を断固として拒絶し、それまでほとんど無名のオバマ氏の支持
を打ち出したことで、信じられないほどの規模で、オバマ旋風が
吹き荒れ、大統領選の流れが大きく変わったのです。
ブレジンスキー氏の政治活動は、家族ぐるみで行われており、
次の4人の家族が活躍しています。
―――――――――――――――――――――――――――――
長男: マーク・ブレジンスキー
次男: イアン・ブレジンスキー
長女: ミカ・ブレジンスキー
―――――――――――――――――――――――――――――
長男のマーク・ブレジンスキーは諜報員であり、クリントン政
権において国家安全保障担当補佐官を務めたことがあるのです。
また、スビグネフとマークの父子は、2004年から12月にか
けて、ウクライナで起きた「オレンジ革命」を指揮しているので
す。「オレンジ革命」については2009年2月6日発行のEJ
第2506号で取り上げています。
―――――――――――――――――――――――――――――
●2009.2.6/EJ第2506号
「ロシアが嫌うNATOの東方拡大」
http://electronic-journal.seesaa.net/article/113746140.html
―――――――――――――――――――――――――――――
マーク・ブレジンスキー氏は、2007年10月26日付けの
「ワシントン・タイムス」紙において、次のようにオバマ氏を絶
賛しています。そして現在、マーク・ブレジンスキー氏はオバマ
大統領の主要アドバイザーを務めているのです。
―――――――――――――――――――――――――――――
オバマ氏が早い時期からイラク戦争に反対していたのは周知の
事実だ。しかし、彼のイラクでの戦争に対する反対は、より全
体的な視野にもとづいている。アメリカが、世界的な影響力を
失っている事実を危倶しているのだ。オバマ氏が大統領選に名
乗りをあげたことで、アメリカは世界との関係を見直すことが
できる。なぜなら、彼は現在我々が直面する問題に従来の方法
で対処するのではなくグローバルなアプローチをするからだ。
幼少期に外国で暮らし、異国の言葉を覚え、外国人の親、ある
いは異国で暮らす親に育てられた人間だからこそ、このような
考え方ができるのだ。 ――2007年10月26日付
「ワシントン・タイムス」より
―――――――――――――――――――――――――――――
ブレジンスキー氏のもう一人の息子、イアン・ブレジンスキー
氏は現在ヨーロッパ・NATO問題担当国防次官補の任に就いて
います。彼はウクライナおよびグルジアへのNATO拡張路線を
支持しているのです。
ブレジンスキーの娘、ミカ・ブレジンスキー氏は、ケーブルテ
レビ局MSNBCの朝のニュース番組で、元共和党下院議員ジョ
ー・スカーポロ氏のアシスタントを務めています。
このMSNBCとNBCは、ニューハンプシャーでの予備選を
オバマ有利にしようと工作したことで有名なテレビ局なのです。
既出のタープレイ氏は、ミカ・ブレジンスキー氏について次のよ
うに書いています。
―――――――――――――――――――――――――――――
ミカの母親はベネシュ家の出身であり、チェコスロバキア解体
のきっかけとなった1938年のミュンヘン協定締結時の同国
大統領エドヴァルド・ベネシュの親戚である。エドヴァルド・
ベネシュは後に、イギリスが支援するチェコ亡命政府の大統領
に就任している。彼らのような反ロシア、反オーストリア・ハ
ンガリー、反ドイツ主義者の東欧政治家は1848年から18
70年にかけて存在した、イタリアの革命家マッツィーニを中
心とする親テロネットワークの末裔だ。イギリスが絡む転覆活
動は当時も今も健在で、現在はブレジンスキー一族に引き継が
れている。――ウェブスター・G・タープレイ著/太田龍監訳
『オバマ危険な正体』より/成甲書房刊
―――――――――――――――――――――――――――――
昨年のニューハンプシャーでの米大統領予備選で何が起こった
かについて、大半の日本人はもうすっかり忘れてしまっていると
思います。なぜなら、日本における選挙で大きな不正というか、
企みや陰謀が存在することなどあり得ないからです。
しかし、米国の選挙においてはそういうものはないとはいい切
れないのです。
昨年のニューハンプシャーでの民主党の予備選の結果は次のよ
うになったのです。
―――――――――――――――――――――――――――――
11月の米大統領選に向けた各党候補者選びで前半戦のヤマ場
となるニューハンプシャー州の予備選が8日行われ、民主党は
アイオワ州の党員集会で3位に甘んじたクリントン上院議員が
事前の世論調査に反して僅差でオバマ上院議員を破り、大きな
勝利を獲得した。事前の一連の世論調査では、クリントン氏が
オバマ氏に大きく水をあけられていたが、今回の勝利により、
一進一退のクリントン氏の選挙キャンペーンに大きな弾みがつ
くことになる。 ――新聞報道より
―――――――――――――――――――――――――――――
選挙前は、アイオワ州で惨敗しているヒラリー・クリントン候
補が涙を見せるなど、話題になりましたが、辛うじてクリントン
候補が勝利したのです。しかし、その舞台裏では2つの情報機関
による秘密工作合戦があったのです。ブレジンスキー一家が、こ
れに深くからんでいるという秘密情報もあるのです。明日のEJ
でお話します。 ――[オバマの正体/48]
≪画像および関連情報≫
●ニューハンプシャーの示したもの/冷泉彰彦氏のブログ
―――――――――――――――――――――――――――
オハイオで大差の惨敗を喫したヒラリー候補のニューハンプ
シャーでの逆転勝利を呼び込んだのは「涙」だった、そう報
道されているのですが、それは本当なのでしょうか?本当に
6日の日曜日、投票の2日前にニューハンプシャー州内のカ
フェテリアで女性支持者と懇談している際に感情的になって
一瞬見せた「涙」が勝因だったのでしょうか。
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-734.html
●米予備選挙では、アイオワ州に引き続き同州でも成功を収め
られなかった候補者は、事実上レースから「脱落する」とみ
られており、同州での予備選挙が大きな注目を集めるのであ
る。ヒラリーにとっては背水の陣だったのである。
―――――――――――――――――――――――――――
●写真出典:
ウェブスター・G・タープレイ著/太田龍監訳/『オバマ危
険な正体』より/成甲書房刊
ブレジンスキー一家