がこういう状況になりつつありますが、ロシアについてはそれが
顕著なのです。
2000年からの8年間、プーチン大統領は強気の国家運営を
進めてきたのです。まさにプーチン王国です。それができたのは
ロシアには過去8年間で、1兆3000億ドルの資源輸出の収入
があったからです。
そして2008年以降は、メドベージェフ大統領プラスプーチ
ン首相の新体制で、ロシアは世界の勢力圏を塗り替えようとして
本格的に動き出しています。
その矛先はグルジアだけではなく、ウクライナ、タジキスタン
キルギスタン、ウズベキスタン、モルドバ、アルメニア、ベラル
ーシなど、旧ソ連邦の国々に対し、経済援助や軍事力をバックに
した恫喝外交を展開しつつあったのです。
旧ソ連邦の国々だけでなく、日本に対してもその矛先を向けつ
つあるのです。米国の力が衰え、日本の首相が相次いで職務を投
げ出していることにつけ込むように、1975年以来初めて、ロ
シアは、伊豆半島上空の領空侵犯や原子力潜水艦による領海侵犯
を繰り返すようになってきているのです。
しかし、2008年10月から始まった原油の暴落によって、
ロシアには急激な経済急縮が起こったのです。原油暴騰を仕掛け
ていたヘッジファンド筋が株価急落による手元資金ショートのた
めに、いきなり原油市場から資金を引き揚げたことが原因です。
それに追い打ちをかけたのが、ロシアによるグルジア侵攻なの
です。というのは、その直後から、欧米投資家がロシア投資を引
き揚げたからです。そのため、ごく短期間のうちに400億ドル
がモスクワ市場から消えたのです。その後襲ってきたのが、ウォ
ール街よりも激しい株価の暴落なのです。
10月13日にRTS(モスクワ株式指標)は1日で19%も
下落し、15日にはさらに11%下落し、往時の3分の1となっ
てしまったのです。ロシア市場は一週間閉鎖したにもかかわらず
再開するとまたもや株式は急落したのです。このように、株式は
絶頂から80%前後の急落を繰り返したのです。
しかし、ロシアは経済の急縮にもかかわらずこれまでの方針や
計画を変えるつもりはないようです。それどころか、海底地下資
源への思惑があるためか、アイスランドの銀行破綻に緊急資金援
助を発動し、54億ドルを支出するなど、経済的に見れば無謀で
あるが、政治的には西側の経済同盟の一角にクサビを打ち込むな
ど強気の姿勢を崩していないのです。
ロシアは何を考えているのでしょうか。
ロシア問題に詳しい佐藤優氏は、ロシアは2020年までに帝
国主義大国を目指すとして、プーチン首相の構想を次のように述
べています。
―――――――――――――――――――――――――――――
専門家の間では常識とされているのですが、2007年の秋く
らいまでウラジミール・プーチンは後継大統領に政治的に弱い
人物を任命して、その人物に一期だけ大統領を務めてもらうこ
とを考えていました。その後、2012年の大統領選挙にはプ
ーチンが再出馬して、2期連続、即ち2020年まで大統領職
に就くことを考えていました。プーチンが大統領に就任したの
は2000年ですから「20年王朝」の構築を考えたのです。
そして、プーチンは2020年にドミトリー・メドページェフ
を後継大統領に据えることを考えていたのです。もっとも20
07年12月の国家院(下院)選挙で、プーチン与党が圧勝し
たので、メドページェフを大統捕順に据えることを前倒しした
のです。 ――副島隆彦×佐藤優著
『暴走する国家/恐慌化する世界』/日本文芸社刊
―――――――――――――――――――――――――――――
ロシアには「権力のトライアングル」といわれるものがありま
す。それは、ロシアの次の3つの役職です。
―――――――――――――――――――――――――――――
1. 大統領職
2. 首相職
3.ガスプロム会長職
―――――――――――――――――――――――――――――
ウラジミール・プーチン氏が大統領のときは、ビクトル・ズブ
コフ氏は首相、ドミトリー・メドベージェフ氏はガスプロム会長
であったのです。プーチン氏は任期満了で大統領を降りると、メ
ドベージェフ氏が大統領、ズブコフ氏はガスプロム会長、そして
プーチン氏は首相になっています。これが現体制です。この権力
のトライアングルをぐるぐると回しているのです。
ところで、ビクトル・ズブコフ氏というのは何者なのでしょう
か。ズブコフ氏は、プーチン政権内部で長年政権を支えてきた人
物ですが、その人物名はロシア国内でほとんど知られてこなかっ
たのです。そのため、情報は少ないのですが、ズブコフ氏を知る
関係者からは、同氏は誠実で勤勉な金融関係の専門家であると賞
賛されているそうです。
佐藤優氏のいう「後継大統領に政治的に弱い人物」というのが
ズブコフ氏を指しているのは確かのようです。そうであるとする
と、ロシアは「プーチン・メドベージェフの二重王朝」といって
もいいと思います。あれほどの大国が、たったの2人の権力者に
よって動かされているというのは恐ろしいことです。
今回のグルジア問題で誰の目にも明らかになったのは、米国の
衰えとEUの腰砕けです。グルジアのSOSに対して、ドイツも
フランスもイギリスもイタリアも、そして肝心の米国までも何も
できず、リップサービスでロシアに軍の撤退を呼び掛けただけな
のです。ロシアの圧倒的な軍事力とその決断の速さに恐れおのの
いたのです。EUは2008年9月1日の緊急理事会で「ロシア
への経済制裁は行わない」と宣言し、グルジア国民を大いに失望
させたのです。 ――――[大恐慌後の世界/25]
≪画像および関連情報≫
●ロシアはなぜアイスランドを支援するのか
―――――――――――――――――――――――――――
ロシアは、現時点では、信じられないほどの低い金利で巨額
の安定的貸出しを供与することで、小さな島国国家のアイス
ランドに金融支援を行なうことに同意した。これはなんであ
ろうか?無思慮な寛容なのか、あるいは、慧眼の政治的ステ
ップなのであろうか?そして、40億ユーロ、これは資金と
して巨額なのか少額なのか。
http://jp.rian.ru/analytics/economics/20081014/117713800.html
―――――――――――――――――――――――――――