2008年11月17日

●「なぜ、反対意見を封じるのか」(EJ第2452号)

 森田実氏という政治評論家がいます。硬派の政治評論家の一人
です。私はこの森田氏の存在をテレビ朝日の「サンデープロジェ
クト」で知りました。この当時森田氏はテレビ朝日だけではなく
他局の政治番組の常連だったのです。
 この「サンデープロジェクト」という番組は1989年4月か
らはじまったのですが、そのときから一回も欠かさず見ることに
しているのです。もっとも最近のこの番組の運営にはいささか疑
問なこともありますが、私自身にとって非常に役に立っている番
組のひとつになっています。
 森田実氏ははっきりとものをいう辛口の政治評論家で、サンプ
ロの番組中でも出演している自民党の政治家とも激しい論戦を繰
り広げることが多くあったように思います。とくに小泉政権に関
しては相当シビアな見方をしており、小泉・竹中政権を強く批判
していたのです。
 その森田氏がテレビから完全に消える原因となったのは、20
05年8月9日のフジテレビの「めざましテレビ」なのです。ち
なみに、その前日の8月8日に小泉首相が郵政民営化のために衆
議院を解散しています。この番組で森田氏は、小泉の郵政解散に
ついて次のように批判しているのです。
―――――――――――――――――――――――――――――
 日本という国は議会制民主主義の国であり、議会が法律の決定
 権を持っている。憲法第41条は、国会は国権の最高機関であ
 って、唯一の立法機関であると規定しています。その国会が郵
 政民営化法を否決したのに内閣総理大臣が納得できないといっ
 て、国民投票に代わる衆議院選挙で決着をつけようとしたのは
 内閣総理大臣が従わなければならない国会の決定を踏みにじっ
 て、首相を国会の上に置いたことであって、これは明らかな憲
 法違反であると私は言ったのです。小泉首相は重大な憲法違反
 をしたので、直ちに責任を取るべきだという発言をしました。
                       ――森田実著
                  『崩壊前夜日本の危機/
    アメリカ発世界恐慌で岐路に立つ日本』/日本文芸社刊
―――――――――――――――――――――――――――――
 このあと8月16日にTBSのお昼の芸能番組から出演依頼が
あったそうです。テーマは静岡7区の選挙に関わることであった
そうですが、芸能番組でもあり、森田氏としては比較的おとなし
い解説をして帰ってきたそうです。ところがその日の夕方、TB
Sのアシスタントディレクターから森田氏に電話があったそうで
す。森田氏は前掲書で次のように書いています。
―――――――――――――――――――――――――――――
 「実は森田さんが出演された直後に、TBSの官邸記者クラブ
 の政治部記者2人が飛んできました。それで急きょ会議が開か
 れました。このあと番組のディレクターから今後は森田には依
 頼するなと言われました」と。TBSの政治部記者が官邸から
 飛んできたというのは、その記者が官邸から何かを言われたの
 だと思います。これが東京のテレビ出演の最後になりました。
 私に限らず小泉を批判し郵政民営化を批判した人はほとんどテ
 レビから一掃されました。ある意味、政界に起こつた小泉批判
 者パージがマスコミにおいても起こつたのです。1950年の
 レッドパージのようなことが起こったのだと思います。その後
 は、東京のテレビ局、東京の大新聞社は私との連絡を断ちまし
 た。              ――森田実氏の前掲書より
―――――――――――――――――――――――――――――
 まるで戦前の軍国主義の時代と同じです。言論が封殺されてい
るのです。最近の政治番組を見ていると、出演している政治評論
家は、政府与党を批判する場合も慎重に言葉を選んでいるように
感じます。正面切って批判する人は少ないです。もし、批判すれ
ば報復されると考えているとしたら、世も末です。
 そういう意味で森田実氏は、はっきりと自分の意見をいう本物
の政治評論家であると思います。同様に、小泉・竹中政権を痛烈
に批判していた人に経済学者の植草一秀氏がいます。植草一秀氏
に関しても不可解なことがたくさんあるのです。現在、ネット上
では植草氏の記事でもちきりです。読んでみると、マスコミの報
道とはかなり違うことが多くあることがわかります。興味があれ
ば、次のURLをクリックしてください。
―――――――――――――――――――――――――――――
   http://news.livedoor.com/article/detail/3233768/
―――――――――――――――――――――――――――――
 小泉・竹中政権以来、世界ではいったい何が進行しているので
しょうか。
 われわれは「共産主義」という言葉を聞くと、漠然と警戒心を
持ちます。しかし、「資本主義」とか「民主主義」とか「自由主
義」という言葉にはそういう警戒心を感じません。それどころか
何となく安心感すら感じます。
 しかし、怖い「資本主義」や「自由主義」もあるのです。それ
が「超資本主義」です。それは既に驚くべきほど全世界に浸透し
ており、日本の新聞の論調によくあらわれています。
―――――――――――――――――――――――――――――
 危機を収束させるべく、世紀に一度のスケールで市場への政府
 介入が始まろうとしている。富を最大限化するには市場の力に
 委ねるのが最良であり、政府は極力手出しを控えるべきだ、と
 する米経済社会の信条を根本から覆すものだ。(中略)資本主
 義の大きな転換点としてけ歴史に残ることになるだろう。(中
 略)リスクを取って失敗した責任は自己で負う、との原則はも
 はや過去のものになった。
       ――2008年9月21日付、毎日新聞社説より
―――――――――――――――――――――――――――――
 この社説を読むと、「米経済社会の信条」というものをいかに
妄信しているかわかるはずです。完全に洗脳されているといって
もよいでしょう。      ――[円高・内需拡大策/10]


≪画像および関連情報≫
 ●TVから消えた「ご意見番」森田実氏について
  ―――――――――――――――――――――――――――
  テレビ東京の夜の生番組「ワールドビジネスサテライト」で
  竹中平蔵経済産業相(当時)と森田氏が討論するという予定
  で招かれたときでさえ、竹中氏は森田氏との討論を拒んだ、
  と番組のスタッフが控え室で待っていた森田氏に告げた。テ
  レビ東京・広報部は5年前の番組に関して覚えている人はい
  ないと回答し、森田氏が言う出来事は起きたように思えない
  と彼は言った。「当方のスタッフの伝え方が悪いことが原因
  となって、森田さんに誤解を与えてしまった可能性が高いよ
  うに思います・・・政権に対して批判的であるか好意的であ
  るかは人選の判断基準には含まれません」とテレビ東京広報
  部は回答した。
       http://www.asyura2.com/07/hihyo6/msg/592.html
  ―――――――――――――――――――――――――――

森田実氏の本.jpg
森田実氏の本

posted by 平野 浩 at 04:19| Comment(3) | TrackBack(0) | 円高・内需拡大策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
興味深いブログですね〜。seesaaのランキングサイトから飛んできました。私はホテルマンをしています。
旅やアウトドアは人の心を豊かにさせますねー。
秋や年末年始の旅行の予定は決まりましたか?
楽天でブログを書いてます。
http://plaza.rakuten.co.jp/hotelman/

私のオススメ!!!
楽天トラベルの「ありがとう1億人突破!大感謝祭!」10/29〜12/25
http://travelrakuten.zz.tc/special100million

★相互リンクを張りませんか?リンク仲間現在450名以上!
よろしくお願いします。こちらにメール下さい。
plaza.rakuten.hotelman@gmail.com
(URLとブログ名を明記して下さい)
ではまた来ます。
Posted by ホテルマン at 2008年11月17日 08:28
何故反対意見を封じ込めるのかと云うコメントには同意致します。けれど森田実さんは評価していません。森田実さんは元共産党で、かって小泉氏を正直で信頼出来る人間、信念ある政治家と絶賛し、金丸氏小沢氏を批判していましたが、小泉氏批判に転じテポドンが発射された時、北朝鮮の批判は全くせず、安倍氏批判で、日本人拉致事件でも対米従属助長の為の陰謀と断言し、今は小沢氏大絶賛でコロコロ主張が変わるので政治評論家としての評価は如何な物かと思います。また、電通を批判した言論人は自分が最初だと自分のサイトに書いていますが、大下英治氏が1981年に電通の社内事情や政治との癒着を明らかにしています。森田実さんが言ったのは2005年にサイトに書いたという事です。森田実さんは余り信用出来ないです。
Posted by " target="_blank" rel="nofollow">フェアリー at 2008年11月19日 21:42
仰るとおり言論統制ですね。そして国会図書館が政府に都合の悪い文書を、堂々と閲覧禁止にするような国になってしまいました。
ところでニュースステーションですが、最終回は2004年の3月でした。2003年初頭から2004年2月まで、毎月イラク戦争に対する世論調査を行っており、特に自衛隊を派遣する前月(11月)からは、イラク自衛隊派遣に対する世論調査を行っていました。久米さんはその間、イラク戦争と自衛隊派遣を批判し続けたと思います。番組が終了したのと、このことが関係あるかどうかは不明ですが、ちょっと気になってます。

森田さんのホームページは、私も読ませていただいております。今はもう絶滅してしまった、「本当の評論家」だと思います。

それと最近は、上のコメントのように、安倍さんを批判した人は無条件で敵視するネットウヨクが加速度的に増えているようで、Wikipediaや掲示板・ブログなど、ネットが誠にゆゆしき事態となっております。個性を生かした生き甲斐を若いうちにそれぞれちゃんと見つけられるよう、教育政策を根本的に見直す時が来ているのではないでしょうか。
Posted by 久米宏さん at 2008年12月14日 21:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。