2021年07月21日

●「GANDALFとしてデジタル化」(第5536号)

 「ROE」(株主資本利益率)について、さらに補足します。
「R」は利益であり、「E」は株主資本をあらわします。企業の
利益には、営業利益、経常利益、当期純利益(最終利益)などの
段階がありますが、ここでいう利益は当期純利益です。
 株主資本は「自己資本」とも呼ばれ、主に株主から集めた資金
と利益の蓄積で構成される企業の総資本の一部です。つまり、株
主資本は、借入金などの他人資本と違い、自己資本ですから、返
済の必要がないのです。
 ROEは、企業が独自の資本でどれだけ利益を上げているかと
いう経営や資本の効率性を示す指標なのです。したがって、RO
Eが高い企業は、株主資本が有効活用され、株主の満足度が高ま
るといえます。DBSのROEは、2018年度は9・7%と、
日本の3メガバンクより高いのです。
 DBSグループホールディングスのCEOは、ピユシュ・グプ
タという人物ですが、彼はここ20年ほどのテクノロジーの進化
で、消費者の購買行動に大変化が起きているといい、次のように
実に味わい深いことをいっています。
─────────────────────────────
 ゲームチェンジャーとなった重要なテクノロジーを挙げれば、
まずはスマートフォン。これまでバンキング(銀行業務)は、一
般的な購買物などとは全く別物とみなされていたのが、今やあな
たのポケットに入っているといってもいいような状態です。
 例えば、消費者は家を買いたいのであって、住宅ローンを買い
たいわけではない。スマホの到来によって、バンキングは生活の
コンテクスト(文脈)と一体化し、顧客が望むサービスの背後に
隠れた存在へと変貌を遂げました。自動車と車のローンの関係な
ども同じです。   ──ピユシュ・グプタDBS−HDCEO
   ──『週刊ダイヤモンド』/2018年12月8日号より
─────────────────────────────
 「Live more,Bank less」 ──人生をより楽しみ、銀行の付き
合いは少なく──これがDBSのうたい文句です。また、グプタ
CEOは、次のようにもいっています。
─────────────────────────────
 スマートフォン(スマホ)の普及で消費者は24時間365日
休みなく、様々なサービスを享受できるようになった。現代人は
すぐに欲求が満たされることに慣れた。米グーグルの検索サービ
スを朝に使い、答えが夕方に返ってくればよいと考える消費者は
いない。銀行業務も同じだ。消費者はすぐに口座が開設でき、資
金も引き出せる利便性を求めている。そうした消費者の期待に応
えて初めて、顧客との取引を拡大できる。
          ──ピユシュ・グプタDBS−HDCEO
─────────────────────────────
 このピユシュ・グプタCEOにGAFAについてどう考えるか
と聞いたところ、DBSでは、GAFAではなく「ガンダルフ」
と呼んでいるといっています。「ガンダルフ/GANDALF」
とは、J・R・R・トールキンのファンタジー小説『指輪物語』
に出てくる魔法使いの名前です。GANDALFは、次のことを
意味しています。
─────────────────────────────
       G ・・ グーグル
       A ・・ アマゾン
       N ・・ ネットフリックス
       D ・・ DBS
       A ・・ アップル
       L ・・ リンクトイン
       F ・・ フェイスブック
─────────────────────────────
 GAFAにない「N」はネットフリックス、定額制の動画配信
サービスとして日本でも有名ですし、「L」は、世界最大級のビ
ジネス特化型のSNSです。そして、何といっても自身のDBS
の「D」を真ん中に入れているのは自信のあらわれです。日本の
企業、とくに金融企業としては、このGANDALFを相手にし
て、競合していく必要があるということになります。
 グプタCEOは、何かコトを起こすとき、「ジェフ・ベゾスな
ら、どう考えるだろうか」と自問するといっています。アマゾン
のジェフ・ペゾス氏を経営者として尊敬しているのです。そして
具体的にGAFAに対して次のようにいっています。
─────────────────────────────
 巨大テック企業は銀行業と全く違うやり方をします。われわれ
のような銀行は、従来支店や「リレーションシップマネジャー」
などを通じ、顧客を獲得してきましたが、彼らは電子上でそれを
成し遂げてしまいます。また、われわれは「同日中の取引処理完
了」を「年中無休でやる」というスピード感ですが、彼らは即時
に処理できるうえ、大量のデータも持っています。我々が変わる
ときは、そんな彼らのように考えなくてはいけないのです。
   ──『週刊ダイヤモンド』/2018年12月8日号より
─────────────────────────────
 DBSグループ・ホールディングスが、なぜデジタル化を目指
すのかについて、2017年度の数値で示すと、2017年度の
総収入は119・2億シンガポールドル(約9800億円)、こ
のうち、デジタル化の進む香港とシンガポールの各ビジネスの比
率は44%(約4300億円)です。
 このうち、「デジタル」顧客からの売り上げは63%で年平均
成長率は27%、ROE27%と、「伝統的」顧客からの売り上
げの年平均成長率−4%、ROE18%と比べると、はるかに上
を行くのです。要するに、銀行の店舗を訪れる顧客よりも、デジ
タル取引を行う顧客の方からの売り上げが圧倒的に大きいし、彼
らはより多いローンと預金も保有するのです。顧客をデジタル顧
客化する方がはるかに銀行としては儲かるのです。
             ──[デジタル社会論U/063]

≪画像および関連情報≫
 ●世界一のデジタル銀行は日本と何が違うのか/シンガポール
  DBS銀行CIOに聞く
  ───────────────────────────
   具体的には、テクノロジー・インフラを再構築するととも
  に、ビッグデータや生体認証、人工知能などを活用すること
  によって、顧客に提供するサービスのすべてをデジタル化し
  ました。その結果、2016年にはユーロマネー誌が主催す
  るアワード・フォー・エクセレンスで、「ワールド・ベスト
  ・デジタル・バンク」に選ばれました。
   われわれがデジタル化を志向する前、DBS銀行は売り上
  げも利益も伸びており、ビジネス環境は決して悪くありませ
  んでした。しかし水面下では成長余力が徐々に狭まっていた
  のです。拠点とするシンガポール、香港には出店余地がなく
  次の展開として、人口が非常に多い中国やインドネシアで現
  地銀行を買収することでの進出を検討しましたが、外資の出
  資規制が厳しく、たとえばインドネシアでは、ダナモン銀行
  の買収を断念せざるをえませんでした。
   そこで発想を切り替え、買収などによって商圏を広げるの
  ではなく、DBS銀行そのものをデジタル化しようと考えた
  のです。デジタル世界であれば、国境も規制も超えて拡張で
  きる可能性があるからです。デジタル化を推し進めるにあた
  っては、私たちは「もし、アマゾンドットコムのジェフ・ベ
  ゾスが銀行業を行うとしたら、何をするだろうか」という観
  点から、徹底的に考えました。そこで出てきた答えのひとつ
  は、私たちが「芯までデジタル企業になる」ことでした。
                  https://bit.ly/3wTql6w
  ───────────────────────────
ピユシュ・グプタDBSグループホールディングスCEO.jpg
ピユシュ・グプタDBSグループホールディングスCEO
posted by 平野 浩 at 00:00| Comment(3) | デジタル社会論U | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする