2008年10月27日

●「経済危機脱出への提言/サミュエルソン」(EJ第2438号)

 ここにきて、急にリチャード・クー氏が注目されています。あ
れほどテレビも新聞もクー氏を締め出してきたのに一転して重用
するようになったのはなぜでしょうか。
 10月19日のクー氏のサンデー・プロジェクト出演に始まっ
て、25日には読売新聞朝刊に「市場大波乱/どう立ち向かう」
というクー氏の記事が出ています。日頃「バラマキを主張するエ
コノミスト」としてクー氏の主張を無視してきたことを考えると
明らかに手のひらを返しています。
 日本は少しでも景気回復の兆しがあると、必ずといってよいほ
ど財政再建をいい出して景気を失速させてきた前科があります。
橋本政権などは景気が悪いのにもかかわらず、それまでの減税措
置を撤廃し、消費税を上げ、大型補正予算を見送ったにもかかわ
らず、財政再建が進む前に経済が失速してしまったのです。
 それだけの苦労をして財政再建を進めたのにかかわらず、結果
的に財政赤字は倍増してしまったのです。リチャード・クー氏は
精一杯の皮肉をこめて次のようにいっています。
―――――――――――――――――――――――――――――
 もしあの時、橋本首相が何もしないで首相公邸でプラモデルで
 もつくっていれば、日本は何百兆円もの政府債務の発生を防げ
 たであろう。
  リチャード・クー著/『日本経済を襲う二つの波/サブプラ
  イム危機とグローバリゼーションの行方』/徳間書店刊より
―――――――――――――――――――――――――――――
 政権与党はこの橋本政権の失敗を何も反省していないのです。
10月23日に麻生政権は「消費税4%上げ必要」を宣言してい
ます。これは定額減税を実施せざるを得ない状況にある政権与党
がバラマキ批判を恐れての措置であると思われます。
 しかし、いかに中期の政策であるとはいえ、この時期にいうべ
きことではないと思います。定額減税はやるけれども中期的には
増税をしますよといっているわけです。与謝野経済財政相がいう
「税制の一体改革」がこれだったのです。不況というのはある意
味において人間の気分の問題であり、せっかく財政政策を取ろう
としているときにそれに冷水を浴びせる恐れがあるのです。
 10月25日の朝日新聞朝刊にポール・サミュエルソン氏の論
文が掲載されています。「規制緩和と金融工学が元凶」というタ
イトルで経済危機の行方について論じているのです。
 サミュエルソン氏はもともとケインズ理論にいろいろ修正を加
えたり、拡張を試みたりして現実の経済に使えるようにしている
新古典派連合の経済学者の一人です。
 この論文の中の「赤字いとわぬ財政支出不可欠」という小見出
しの次の一節をご紹介しましょう。
―――――――――――――――――――――――――――――
  この危機を終わらせるためには何が有効なのか。それは、大
 恐慌を克服した「赤字をいとわない財政支出」だろう。極端に
 いえば、経済学者が「ヘリコプタ−マネー」と呼んでいる、紙
 幣を増刷してばらまくような大胆さで財政支出をすることだ。
  大恐慌を克服したのは戦争のおかげだという人がいるが、そ
 うではない。大恐慌当時、私はシカゴ大学の学生だったが、自
 分が学んでいる経済学と、社会で現実に起きていることとの大
 きなギャップについて、深刻に悩んでいた。周囲では、3人に
 1人以上が失業していた。それほど高かった失業率をひとケタ
 にまで減らしたのは、33年に就任したルーズベルト大統領の
 政策だ。それは戦争前のことで、戦争の脅威も切迫していない
 時点で着手されたのだ。    ――ポール・サミュエルソン
          2008年10月25日付、朝日新聞より
―――――――――――――――――――――――――――――
 ポール・サミュエルソン氏は、今回の危機の克服には、結局財
政支出が拡大されることは不可避であるといっています。それで
もニューディール政策の経済の正常化には、7年以上かかってい
るのです。今回の経済危機はたとえ有効な手が打たれたとしても
10年はかかるという意見が少なくないのです。
 最後にサミュエルソン氏は、懸念として次のように述べていま
す。しかし、それがすべて終わったとき、もはや元の米国には戻
れないといっているのです。
―――――――――――――――――――――――――――――
 懸念されるのは、ドルからの逃避、それも無秩序なかたちの逃
 避が起こるのではないか、ということだ。それが起こったとき
 には、外国人が米国市場から資金を引き揚げるだけではなくな
 る。米国のヘッジファンドが先頭に立ってドルを売り、外国通
 貨を買う事態になってしまうだろう。
          2008年10月25日付、朝日新聞より
―――――――――――――――――――――――――――――
 リチャード・クー氏は、現在の日本の経済を評して、株と為替
の両方が大きく下落している多くの国と比べると、日本は円が買
われ、円高になっているだけマシであるといっています。
 これまでの円は「円高バブル」といわれるほど安かったので、
日本経済は外需依存になっていたのですが、ここにきて円が再評
価されているというのです。
 しかし、クー氏は、株安が金融機関を直撃し、貸し渋りが一層
ひどくなるのは注意が必要であるといっています。それを防ぐた
めに次の提言をしています。
―――――――――――――――――――――――――――――
 政府は銀行が保有する株式の価格が、市場の混乱で大きく下落
 した場合、公的資金で含み損を補う措置を考えてはどうか。株
 価が回復した時点で返済する仕組みにすればよい。英米主導で
 導入された時価会計も見直す必要がある。リチャード・クー氏
         ――2008年10月25日、読売新聞より
―――――――――――――――――――――――――――――
 今一番求められているのは日本の経済の正しい舵取りです。
         ――[サブプライム不況と日本経済/50]


≪画像および関連情報≫
 ●ポール・サミュエルソン名言集より
  ―――――――――――――――――――――――――――
  ノーベル賞経済学者ポール・サミュエルソンは、非常に冷静
  な目で投資の世界を見つめる、かなりの切れ者であることを
  最近知った。
  〜長期投資のリスク解説に対する批判〜
  投資機関が長くなれば、リスクは゛ロに向かって減少してい
  くというのは真実ではない。訪れる年はどの年も、残された
  全期間にとっての最初の年なのである。
  〜短期投資の誘惑に負けるな!〜
  手っ取り早く稼いだ誰かの話を聞いた日は、我が戦略の真っ
  当さをもういちどわが身に言い聞かせぐっすり寝ることだ。
    http://stojkovic.blog20.fc2.com/blog-entry-175.html
  ―――――――――――――――――――――――――――

ポール・サミュエルソン.jpg
ポール・サミュエルソン
posted by 平野 浩 at 04:21| Comment(0) | TrackBack(0) | サブプライム不況と日本経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする